2019年09月14日
2018年09月13日
久しぶりに
イカ釣りに行ってきました。
今季初です。
もっと成長してると思ってたけど、チビッ子ばっかりでした。
もう少し成長してるって聞いてたんだけど。。


ブログを数年間放置してましたが、久しぶりにログインしてみたら、まだ生きてた。
せっかくなのでたまに更新します
今季初です。
もっと成長してると思ってたけど、チビッ子ばっかりでした。
もう少し成長してるって聞いてたんだけど。。


ブログを数年間放置してましたが、久しぶりにログインしてみたら、まだ生きてた。
せっかくなのでたまに更新します
2012年10月04日
タイトル変更

(過去の画像ですが・・・何もないと寂しいので。。)
今年はアオリイカの当たり年と騒がれているのを見ていてじっとして居られなくなり、久しぶりに釣りしてます。
家族で小物釣りに行ったり、ファミリーフィッシング(wii)はしてたけど、子供たちが寝静まってから夜な夜な出動して1人でじっくりと釣りに打ち込むのは久しぶり。
久しぶりに釣りの楽しさを実感して、暫くは釣り三昧になるかもね。
そろそろ素人ではなくなってきたらしいので、タイトルも変えてみました。
気が向いたときに更新していきます。
Posted by ゆたみ at
13:14
│Comments(0)
2012年05月08日
久しぶりの更新でイナワラ~
長らく放置中でしたが、珍しく写真があるので。。
5月4日の釣果。だったかな??
いきなり釣果をドン。

ぎりワラサかなっていう60cm弱!?
そんなにデカくないと思ってブッコ抜きましたが、重かった。。
若干フック伸びててアブナカッタ。
この日は、このほかにもサゴシ2匹でした。
周りでもワラサクラスが結構上がってたみたいですね。
逆にサワラは少なかったですね。
今年は、サワラ(サゴシ)が祭らないんだけどワラササイズがポツポツと釣れてる感じ。
サゴシの入れ食いも面白いっちゃ面白いけど、やっぱワラサのほうが良いね。
この時期のイナダは美味くないけど、ワラサは美味かった。
まだ釣れてるみたいだから、また行こうかな~。
5月4日の釣果。だったかな??
いきなり釣果をドン。
ぎりワラサかなっていう60cm弱!?
そんなにデカくないと思ってブッコ抜きましたが、重かった。。
若干フック伸びててアブナカッタ。
この日は、このほかにもサゴシ2匹でした。
周りでもワラサクラスが結構上がってたみたいですね。
逆にサワラは少なかったですね。
今年は、サワラ(サゴシ)が祭らないんだけどワラササイズがポツポツと釣れてる感じ。
サゴシの入れ食いも面白いっちゃ面白いけど、やっぱワラサのほうが良いね。
この時期のイナダは美味くないけど、ワラサは美味かった。
まだ釣れてるみたいだから、また行こうかな~。
2010年09月17日
エギング、引き続き・・・
好調です

2010年9月/17日 3時~6時
天気 :
時々
波 : 0.5~1m
風 : そこそこ強い
今週末はイベント盛りだくさんでイカ釣りに行けそうに無いので、雨が降ってたけど行ってきました。
風もそれなりにあって少し釣り辛い状況でしたが、海の中では関係ないようで、イカたちは元気良くエギに抱きついてくれました
前回の釣行で、3時頃から急に釣れだしたので今日は3時出勤にしてみました。
この時間帯が良いのかわかりませんが、良く釣れます。
足場が高い場所なので、ラインが風に煽られてエギが上手く沈んでくれないようで、上手くシャクれない。ちゃんとエギ動いてるのか怪しいし、アタリも良く分からない状況でしたが試行錯誤しながら何とか釣れてくれました。
そして、今日は何故だかタコが良く掛かる日でした。
エギングやってるとたまに釣れますが、この日は4杯獲れました。(やけに重たかったやつ1杯逃しましたが。。)
明るくなってきて釣れなくなったので6時頃終了。
釣果は、
イカ22杯(胴長12cm~14cm)
タコ4杯
でした
(今日も同じポイントで釣れ続けました
)
このまま、シーズン終了まで好調が続いてくれるといいのですが・・・


2010年9月/17日 3時~6時
天気 :


波 : 0.5~1m
風 : そこそこ強い
今週末はイベント盛りだくさんでイカ釣りに行けそうに無いので、雨が降ってたけど行ってきました。

風もそれなりにあって少し釣り辛い状況でしたが、海の中では関係ないようで、イカたちは元気良くエギに抱きついてくれました

前回の釣行で、3時頃から急に釣れだしたので今日は3時出勤にしてみました。
この時間帯が良いのかわかりませんが、良く釣れます。
足場が高い場所なので、ラインが風に煽られてエギが上手く沈んでくれないようで、上手くシャクれない。ちゃんとエギ動いてるのか怪しいし、アタリも良く分からない状況でしたが試行錯誤しながら何とか釣れてくれました。
そして、今日は何故だかタコが良く掛かる日でした。
エギングやってるとたまに釣れますが、この日は4杯獲れました。(やけに重たかったやつ1杯逃しましたが。。)
明るくなってきて釣れなくなったので6時頃終了。
釣果は、


でした

(今日も同じポイントで釣れ続けました

このまま、シーズン終了まで好調が続いてくれるといいのですが・・・
2010年09月15日
今年のイカは・・・

良いみたいですね

他の方のブログや釣果情報を見ていてもかなりの釣果が出ているようですね。
この時期にしては型もそこそこ良いようです。
まあ、去年が悪すぎたので余計良く感じるのかも。
んで、自分の所も例外ではなくウハウハな状態です

ブログは完全に放置していましたが、今年のエギングは今日で3回目ですが、毎回釣果に恵まれています。
今日も行ってきたわけですが、夜中の0時~4時頃までがんばって、なんとリリース含め40杯と大爆発でした

胴長10cm~14cm
最初はパッとしませんでしたが、途中から1キャスト1ヒット状態でした。
しかもずっと同じ場所です。
かなり魚影が濃くて、高活性だったんでしょう。
時合いがよかったと言うことですね

今までは基本的にマズメ狙いが多かったんですが、最近は夜の方が調子いいです。
逆に明るくなって来ると釣れなくなったり、型も小さくなるような気が・・・
とにかく今年は良い年になりそうなので今後に期待です。
今の時期でこのサイズなので、10月が楽しみです

2009年11月09日
11/9 イナダ(ワカシ)
釣行データ
日時:11/9 5:30~7:30
天候:曇り
波 :0.5m
風 :1m
潮 :小潮 満潮5:41(34) ⇒ 干潮14:18(8)
日の出 :6:17
暫くサゴシしか釣れなくて更新してませんでした。。
今日は、久しぶりにイナダが釣れたので。

今日は風も無く、海もベタベタの日でした。
暗い時間からポイントに入ってましたが、空が明らんできてからジグをキャスト。
何回かキャストしていると何かがアタッて来てるような・・・
でもフッキングしないので正体不明。
その後もコツコツと・・・・・
何かがヒット!
すごい勢いで走ります!
なかなかの重量感ですが、ちょっと元気なサゴシのスレ掛かりな気がしないでもない。。
数メートル手前まで寄せてきましたが、そこでフックアウト。
残念。まだ薄暗かったので正体も不明。。
多分サワラだろう・・・と思いつつも、ちょっと気になる。
その後もたまにコツコツと何かがあたってるような感触。
そして、ジグをフォールしていると・・・
ガツッとヒット!!
いつものサゴシかな~と思いながら巻き巻きしてこいつはすんなり寄ってきて抜き上げ。
予想外のイナダでした

小さいけど。。
久しぶりに釣った気がします。
もしかして、最初のヒットもイナダだった?しかもコイツより良いサイズだったりして・・・

サゴシだと思ってテキトーにやり取りしてたので・・・

で、その後は結局サゴシばっかでした。
小規模ながら、随所にナブラが発生してました。
まあ、ナブラを通しても釣れないんですけどね。
2009年10月30日
10/29 サゴシ と チーバス
釣行データ
日時:10/29 10:30~11:30
天候:晴れ
波 :0.5m
風 :2m
潮 :中潮 干潮5:53(16) ⇒ 満潮10:55(20) ⇒ 干潮18:04(11)
この日は真昼間に行ってきました。
真昼間は厳しいかなと思いつつ出かけましたが、予想外の祭り状態でした。
サゴシは入れ食い。
目の前数メートルくらいのところでボイルが続いていましたが、そいつらはルアーに見向きもせず、遠投して遠めでヒットする感じでした。
それはそれで面白かったですが、この日もイナダはヒットしませんでした。
途中でこんなゲストも登場。

シーバス 30cm位。
(今期の最大サイズ。。)
メタルジグで釣ったのは初めてでした。
日時:10/29 10:30~11:30
天候:晴れ
波 :0.5m
風 :2m
潮 :中潮 干潮5:53(16) ⇒ 満潮10:55(20) ⇒ 干潮18:04(11)
この日は真昼間に行ってきました。
真昼間は厳しいかなと思いつつ出かけましたが、予想外の祭り状態でした。
サゴシは入れ食い。
目の前数メートルくらいのところでボイルが続いていましたが、そいつらはルアーに見向きもせず、遠投して遠めでヒットする感じでした。
それはそれで面白かったですが、この日もイナダはヒットしませんでした。
途中でこんなゲストも登場。
シーバス 30cm位。
(今期の最大サイズ。。)
メタルジグで釣ったのは初めてでした。
2009年10月27日
10/24 エギング
釣行データ
日時:10/24 11:30~12:30
天候:晴れ
波 :0.5m
風 :2m
潮 :小潮 満潮4:23(30) ⇒ 干潮13:06(6)
少し前の話になってしまいますが、先週末土曜日の釣行です。
天気の良い土曜日ということで激混み必至ですが、エギングもラストが近いので行ってきました。
波風共にエギングに支障の無いレベルでいい感じです。
予想通りの混雑ですが、以外にエギンガーは少ない。
ちょっと不安です。
やっぱ釣れないのか!?
しかもポイントに入ってみると、墨跡は皆無といっても良いくらいの状態。。
少なくとも前日の夜くらいからは、ホントに釣れてないみたいですね。。
案の定釣れません。
追いかけてくる烏賊も無し。

回りも誰も釣れてない。。


釣れる気がしません
少し移動して。
根の際を通すと・・・。
ズシッっとヒット!!
結構重い気がしたんだけど。。

胴長14cm
この時期ならもう少し大きいのを期待したんだが・・・。
もう一回同じ場所を通すと・・・
ズッシーンっと、ちょっと大げさですがさっきよりデカそうな気が・・・

胴長16cm
これでも一応今季最大サイズです。。
この後反応が無くなって、エギングは終了。
この後、堤防に行ってサゴシに遊んでもらいました。。
サゴシはシーズンに入ればいつも遊んでくれます。
手軽に魚の引きを楽しむにはもってこいです。
今釣れてるのが40cm前後と小型でちょっと物足りないですが。。スレ掛かりとかしてくれると結構楽しめたりしますが・・。
とは言うものの、手軽なサゴシに逃げずそろそろシーバスも釣らないと・・
今年は未だにまともなサイズのシーバスを釣ってないので。
久しぶりにシーバスの引きを味わいたいです。
今の時期なら釣れそうな・・・・・気がする。。
日時:10/24 11:30~12:30
天候:晴れ
波 :0.5m
風 :2m
潮 :小潮 満潮4:23(30) ⇒ 干潮13:06(6)
少し前の話になってしまいますが、先週末土曜日の釣行です。
天気の良い土曜日ということで激混み必至ですが、エギングもラストが近いので行ってきました。

波風共にエギングに支障の無いレベルでいい感じです。

予想通りの混雑ですが、以外にエギンガーは少ない。
ちょっと不安です。
やっぱ釣れないのか!?
しかもポイントに入ってみると、墨跡は皆無といっても良いくらいの状態。。
少なくとも前日の夜くらいからは、ホントに釣れてないみたいですね。。
案の定釣れません。

追いかけてくる烏賊も無し。


回りも誰も釣れてない。。



釣れる気がしません

少し移動して。
根の際を通すと・・・。
ズシッっとヒット!!
結構重い気がしたんだけど。。
胴長14cm
この時期ならもう少し大きいのを期待したんだが・・・。
もう一回同じ場所を通すと・・・
ズッシーンっと、ちょっと大げさですがさっきよりデカそうな気が・・・
胴長16cm
これでも一応今季最大サイズです。。

この後反応が無くなって、エギングは終了。
この後、堤防に行ってサゴシに遊んでもらいました。。
サゴシはシーズンに入ればいつも遊んでくれます。
手軽に魚の引きを楽しむにはもってこいです。
今釣れてるのが40cm前後と小型でちょっと物足りないですが。。スレ掛かりとかしてくれると結構楽しめたりしますが・・。
とは言うものの、手軽なサゴシに逃げずそろそろシーバスも釣らないと・・
今年は未だにまともなサイズのシーバスを釣ってないので。

久しぶりにシーバスの引きを味わいたいです。
今の時期なら釣れそうな・・・・・気がする。。
2009年10月21日
10/21 イナダ(ワカシ)
釣行データ
日時:10/21 5:30~6:30
天候:曇り時々雨
波 :1m
風 :3m
潮 :中潮 満潮2:52(36) ⇒ 干潮10:50(9)
日の出 :5:58
今日も青物狙いで堤防へ行ってきました。
日が昇り始めすぐに時合いが来たようでバタバタと釣れ始めました、自分のところも入れ食いモードに突入。
途中、隣りからジグを投げ込まれ(2回も
)少し時合いを逃してしまいましたが、サゴシ5~6匹、イナダ1匹と十分楽しめました。

イナダは33cmと小型。ワカシですね。
サゴシは全てリリース。
日時:10/21 5:30~6:30
天候:曇り時々雨
波 :1m
風 :3m
潮 :中潮 満潮2:52(36) ⇒ 干潮10:50(9)
日の出 :5:58
今日も青物狙いで堤防へ行ってきました。
日が昇り始めすぐに時合いが来たようでバタバタと釣れ始めました、自分のところも入れ食いモードに突入。
途中、隣りからジグを投げ込まれ(2回も


イナダは33cmと小型。ワカシですね。
サゴシは全てリリース。