2009年05月26日
5/26 早朝イナダ
釣行データ
日時:5/26 4:30~6:30(日の出4:26)
天候:曇り
波 :1m
風 :南西2m
潮 :中潮 満潮5:30(20)⇒干潮8:17(19)
今日も行ってきましたが、激渋でした。。
サゴシすら相手にしてくれない日でした。
サゴシが多くて困ってしまう日もありますが、な~んも釣れないのも
寂しいもんです。
サゴシでも釣れないより、釣れた方が嬉しいしね。
今日の釣果は、イナダ1匹、サゴシ1匹のみです。。

最初のヒットがイナダで、その後サゴシ1匹追加、それから反応無し。でした。
となりの爺さんが良型のキスを釣っていました。
キスもいいですね。
次回からはサンドワーム持参で行くことにしよう。
ルアーロッドにジェット天秤とキス仕掛でそのままキス釣しちゃうんですが、これはこれでなかなか面白いですよ。
日時:5/26 4:30~6:30(日の出4:26)
天候:曇り
波 :1m
風 :南西2m
潮 :中潮 満潮5:30(20)⇒干潮8:17(19)
今日も行ってきましたが、激渋でした。。

サゴシすら相手にしてくれない日でした。
サゴシが多くて困ってしまう日もありますが、な~んも釣れないのも
寂しいもんです。
サゴシでも釣れないより、釣れた方が嬉しいしね。

今日の釣果は、イナダ1匹、サゴシ1匹のみです。。

最初のヒットがイナダで、その後サゴシ1匹追加、それから反応無し。でした。
となりの爺さんが良型のキスを釣っていました。

キスもいいですね。
次回からはサンドワーム持参で行くことにしよう。

ルアーロッドにジェット天秤とキス仕掛でそのままキス釣しちゃうんですが、これはこれでなかなか面白いですよ。

2009年05月24日
5/24 イナダ現れず。
釣行データ
日時:5/24 4:30~6:30(日の出4:27)
天候:曇り
波 :1m
風 :東南東1m⇒北北西1m
潮 :大潮 満潮3:42(18)⇒干潮7:17(15)⇒満潮12:55(25)
最近イナダが釣れません。
ブログとか釣果情報を見てもいまいちぱっとしない状況です。
でも、もしかしたら今日は爆るかも!?
と思って連日のイナダ狙い。
今日も行ってきました。
しかし結果は・・・
やっぱりサゴシサゴシサゴシ。
今日はイナダを1度も見ませんでした。
チェイスすら無し。
サゴシがぽつぽつ。5,6本でした。
今年のイナダは本当にこのまま終わってしまうのかな。
写真がないと寂しいので、サゴシが吐き出したベイトの写真。
(ベイトのコンディション?が良かったので撮ってみました。)

シーバスが賑わってきたようなので、そろそろ本格的にシーバスに移行しようかなと思ってます。
日時:5/24 4:30~6:30(日の出4:27)
天候:曇り
波 :1m
風 :東南東1m⇒北北西1m
潮 :大潮 満潮3:42(18)⇒干潮7:17(15)⇒満潮12:55(25)
最近イナダが釣れません。

ブログとか釣果情報を見てもいまいちぱっとしない状況です。

でも、もしかしたら今日は爆るかも!?
と思って連日のイナダ狙い。

今日も行ってきました。
しかし結果は・・・
やっぱりサゴシサゴシサゴシ。

今日はイナダを1度も見ませんでした。
チェイスすら無し。
サゴシがぽつぽつ。5,6本でした。
今年のイナダは本当にこのまま終わってしまうのかな。

写真がないと寂しいので、サゴシが吐き出したベイトの写真。
(ベイトのコンディション?が良かったので撮ってみました。)

シーバスが賑わってきたようなので、そろそろ本格的にシーバスに移行しようかなと思ってます。
2009年05月23日
5/23 また1匹だけ・・。イナダ
釣行データ
日時:5/23 5:00~6:30(日の出4:28)
天候:曇り
波 :1m
風 :西南西4m
潮 :大潮 満潮2:40(16)⇒干潮6:43(12)⇒満潮12:17(22)
本日もイナダ調査に行ってきましたが、昨日と同じような状況でした。
ポツポツと釣れてはきますが、サゴシばかり。
イナダは1匹だけという状況でした。
(なんか昨日と同じことを書いているような気がしてきた。。)
隣の方もサゴシのみでした。
イナダはどこへ行ったのでしょう。

結果、イナダ1匹、サゴシ5匹でした。
日時:5/23 5:00~6:30(日の出4:28)
天候:曇り
波 :1m
風 :西南西4m
潮 :大潮 満潮2:40(16)⇒干潮6:43(12)⇒満潮12:17(22)
本日もイナダ調査に行ってきましたが、昨日と同じような状況でした。
ポツポツと釣れてはきますが、サゴシばかり。
イナダは1匹だけという状況でした。
(なんか昨日と同じことを書いているような気がしてきた。。)
隣の方もサゴシのみでした。
イナダはどこへ行ったのでしょう。
結果、イナダ1匹、サゴシ5匹でした。
2009年05月22日
5/22 今日も貧果。 イナダ
釣行データ
日時:5/22 5:00~6:30(日の出4:29)
天候:小雨
波 :1m
風 :北東3m
潮 :中潮 満潮1:26(13)⇒干潮6:06(9)⇒満潮11:47(19)
雨が降っているから空いてるかな?と思って、ポツポツと小雨が降っている中、今日もイナダを求めて釣行してきました。
結果は、活性は高いものの釣れてくるのはサゴシばかり。
何とかイナダ1匹という状況でした。
小雨が降っていて、波風共にそこそこある状況でしたが、魚の活性は高かったようです。
開始数投目から、サゴシがアタックしてきました。
ジグ丸呑みで、フックが外れたときにはグロッキー状態。。
久しぶりにサゴシキープ。
その後も、サゴシがポツポツ釣れてリリース不可能なやつをもう1匹キープ。
イナダが1匹混じりましたが、その後もサゴシのみ。
だんだんサゴシも釣れなくなってきたので終了。

まだまだサゴシが多いみたいですね。
イナダも長期滞在してくれると良いのですが。。
日時:5/22 5:00~6:30(日の出4:29)
天候:小雨
波 :1m
風 :北東3m
潮 :中潮 満潮1:26(13)⇒干潮6:06(9)⇒満潮11:47(19)
雨が降っているから空いてるかな?と思って、ポツポツと小雨が降っている中、今日もイナダを求めて釣行してきました。

結果は、活性は高いものの釣れてくるのはサゴシばかり。
何とかイナダ1匹という状況でした。

小雨が降っていて、波風共にそこそこある状況でしたが、魚の活性は高かったようです。

開始数投目から、サゴシがアタックしてきました。
ジグ丸呑みで、フックが外れたときにはグロッキー状態。。
久しぶりにサゴシキープ。
その後も、サゴシがポツポツ釣れてリリース不可能なやつをもう1匹キープ。
イナダが1匹混じりましたが、その後もサゴシのみ。

だんだんサゴシも釣れなくなってきたので終了。

まだまだサゴシが多いみたいですね。
イナダも長期滞在してくれると良いのですが。。
2009年05月21日
5/21 最近渋い!?イナダ
前回の更新が1週間前くらいでしたが、5/16, 5/19, 5/20と釣りに行っていました。
結果はイナダ激渋で、サゴシオンリー。
ブログの更新もサボっていました。
今朝も行ってきましたが、やはり渋いようで、何とか1匹釣れただけ。
まあ、場所とタイミングの問題なんでしょうが(釣れている人は釣れている。。)、個人的には渋い状況が続いています。
釣行データ
日時:5/21 4:30~6:30(日の出4:29)
天候:晴れ
波 :0.5m
風 :南南西3m
潮 :中潮 干潮5:25(6)⇒満潮11:25(16)
イナダ 45cm
結果はイナダ激渋で、サゴシオンリー。

ブログの更新もサボっていました。
今朝も行ってきましたが、やはり渋いようで、何とか1匹釣れただけ。

まあ、場所とタイミングの問題なんでしょうが(釣れている人は釣れている。。)、個人的には渋い状況が続いています。
釣行データ
日時:5/21 4:30~6:30(日の出4:29)
天候:晴れ
波 :0.5m
風 :南南西3m
潮 :中潮 干潮5:25(6)⇒満潮11:25(16)
イナダ 45cm

2009年05月15日
5/15 早朝イナダ
釣行データ
日時:5/15 4:30~6:30(日の出4:34)
天候:曇り
波 :2m
風 :北西2m
潮 :中潮 干潮0:51(-3)⇒満潮16:49(19)
昨日の爆風が朝には納まっているはずなので出撃しました。
風は納まったものの、うねりが強いです。堤防すれすれを波が走っていくことも。。
怖いので、先端付近に行くのはやめました。
早めの時間になんとかイナダ1匹釣れましたが、その後はさっぱり。
たまにチェイスしてくるんですが食ってくれません。
私がいた時間帯では、数匹釣っている方もいましたが、大勢は1匹釣れているか釣れていないかという状況のようでした。

明日の朝も出撃予定なので、簡単な釣果報告のみで失礼します。
日時:5/15 4:30~6:30(日の出4:34)
天候:曇り
波 :2m
風 :北西2m
潮 :中潮 干潮0:51(-3)⇒満潮16:49(19)
昨日の爆風が朝には納まっているはずなので出撃しました。
風は納まったものの、うねりが強いです。堤防すれすれを波が走っていくことも。。
怖いので、先端付近に行くのはやめました。

早めの時間になんとかイナダ1匹釣れましたが、その後はさっぱり。
たまにチェイスしてくるんですが食ってくれません。
私がいた時間帯では、数匹釣っている方もいましたが、大勢は1匹釣れているか釣れていないかという状況のようでした。
明日の朝も出撃予定なので、簡単な釣果報告のみで失礼します。

2009年05月12日
5/12 続イナダ調査
釣行データ
日時:5/12 4:30~8:30(日の出4:37)
天候:曇り
波 :0.5m
風 :南西2m
潮 :中潮 満潮6:19(14)⇒干潮8:40(13)
今週に入ってから、私の近所でもイナダ情報が聞かれるようになり、WEB上のブログや釣果報告にもイナダの釣果が上がってくるようになりました。
いよいよイナダシーズン本格化ですね
というわけで、本日早起きしてイナダ調査に行ってきました。
とりあえず東港に行ってみる事に。
さすが東港。平日でもそれなりに人が入ってます。
割と先端よりに入って明るくなり始めた頃からキャストを開始しましたが、反応無し。
周りでサゴシがぽつぽつ。イナダを見たのは1匹だけ。
そんな中、外海側でやってた人がイナダゲット
湾内にキャストしていた人たちがぞろぞろと外海側へ移動。
しかしイナダ現れず。。
今日はダメかな~って海を眺めてるとイルカさん登場!
ぞろぞろと湾内に入ってきました。後ろから第2陣も登場。。
6:30位だったと思いますが、ここで終了。諦めました。。
サゴシ1匹のみでした。。
まだ7:00前、時間が少しあるので気になっていたポイントに行ってみる事に。
先行者の方が1人いらっしゃいました。
ちょうど帰るところでしたが、挨拶して話を聞いて見ますが、釣れていないとのこと。残念。。
まあ、せっかく来たのでやってみましょう。
ジグを投げてただ巻き。反応無し。
アクション入れても反応無し。
やっぱダメか。。
と思ってたら、7:30頃だったと思います。
早巻きしてジグが浮き上がってきたところに水面を割ってバイト!
派手なバイトシーンに大興奮です
強烈な引きでドラグを出して突っ込んでいきます。
結構でかいんじゃね。と思ってさらにヒートアップ!!
何とか寄せてきて見えた魚体は、
ワラササイズ!?
なーんて喜んでたのもつかの間。。
足元のテトラに突っ込んでいくではないですか!?
これはヤバイ!!
でも今のタックルでは強引に向きを変えるのは無理でした。。
PEがテトラに接触。いとも簡単にブレイクしてしまいました。
残念。
今が時合いかもしれないのに。。
ライン組みなおし。
そわそわしますが、落ち着けと自分に言い聞かせてライン組み直し。
再びキャスト!
バチン!!
ベールが勝手に戻ってラインブレイクorz
ライン組みなおし。.
時合い終わっちゃったかもしんない。
再びキャスト~。
終わって無かったよ~
3,4匹ジグを追っかけてきます、まだまだチャンスタイム中!
いまいちジグに食いついてくれないので、ジグミノーにチェンジ。
1投目からヒット!!
ジグミノーにしてからは連続ヒットでした、やはりライトタックルだったことと、足場が悪いこともあってバラシ多発でしたが、なんとか3匹キャッチ。
時合いは30分くらいでしたが、イナダ3匹(バラシ4位)、サゴシ2匹と楽しませてもらいました。

次回はもうちょっとゴツイタックルを用意してワラサリベンジです
日時:5/12 4:30~8:30(日の出4:37)
天候:曇り
波 :0.5m
風 :南西2m
潮 :中潮 満潮6:19(14)⇒干潮8:40(13)
今週に入ってから、私の近所でもイナダ情報が聞かれるようになり、WEB上のブログや釣果報告にもイナダの釣果が上がってくるようになりました。
いよいよイナダシーズン本格化ですね

というわけで、本日早起きしてイナダ調査に行ってきました。

とりあえず東港に行ってみる事に。
さすが東港。平日でもそれなりに人が入ってます。
割と先端よりに入って明るくなり始めた頃からキャストを開始しましたが、反応無し。
周りでサゴシがぽつぽつ。イナダを見たのは1匹だけ。

そんな中、外海側でやってた人がイナダゲット

湾内にキャストしていた人たちがぞろぞろと外海側へ移動。
しかしイナダ現れず。。
今日はダメかな~って海を眺めてるとイルカさん登場!
ぞろぞろと湾内に入ってきました。後ろから第2陣も登場。。
6:30位だったと思いますが、ここで終了。諦めました。。
サゴシ1匹のみでした。。
まだ7:00前、時間が少しあるので気になっていたポイントに行ってみる事に。
先行者の方が1人いらっしゃいました。
ちょうど帰るところでしたが、挨拶して話を聞いて見ますが、釣れていないとのこと。残念。。

まあ、せっかく来たのでやってみましょう。
ジグを投げてただ巻き。反応無し。
アクション入れても反応無し。
やっぱダメか。。
と思ってたら、7:30頃だったと思います。
早巻きしてジグが浮き上がってきたところに水面を割ってバイト!
派手なバイトシーンに大興奮です

強烈な引きでドラグを出して突っ込んでいきます。
結構でかいんじゃね。と思ってさらにヒートアップ!!
何とか寄せてきて見えた魚体は、
ワラササイズ!?
なーんて喜んでたのもつかの間。。
足元のテトラに突っ込んでいくではないですか!?
これはヤバイ!!
でも今のタックルでは強引に向きを変えるのは無理でした。。
PEがテトラに接触。いとも簡単にブレイクしてしまいました。
残念。

今が時合いかもしれないのに。。
ライン組みなおし。
そわそわしますが、落ち着けと自分に言い聞かせてライン組み直し。
再びキャスト!
バチン!!
ベールが勝手に戻ってラインブレイクorz
ライン組みなおし。.
時合い終わっちゃったかもしんない。
再びキャスト~。
終わって無かったよ~
3,4匹ジグを追っかけてきます、まだまだチャンスタイム中!

いまいちジグに食いついてくれないので、ジグミノーにチェンジ。
1投目からヒット!!
ジグミノーにしてからは連続ヒットでした、やはりライトタックルだったことと、足場が悪いこともあってバラシ多発でしたが、なんとか3匹キャッチ。
時合いは30分くらいでしたが、イナダ3匹(バラシ4位)、サゴシ2匹と楽しませてもらいました。

次回はもうちょっとゴツイタックルを用意してワラサリベンジです

2009年05月10日
今期初!イナダ
お久しぶりです。
かなり久し振りの更新ですが、3月くらいに冬眠から覚めて釣りは再開していました。
とは言っても、シーバスではなく、この時期恒例の東港サワラ(サゴシ)祭に参加していました。
今年の東港のサワラは型が良いようでサワラと言えるサイズ(70~90)が釣れているのですが、場所とタイミングが合わなかったようで、自分は残念ながら出会うことができませんでした。
それでもサゴシサイズは腐るほど釣れて、それはそれで面白かったです。
そして、本日5月10日早朝。
上越方面からイナダの声が聞こえてきたので、そろそろかな~と思って行ってきました。
さすがメジャースポットだけあって、日曜日ともなるとすごい人です
朝4時前には堤防に入ったのですが、結局中間付近しか確保できませんでした。
まあ、最近は先端よりもやや中間あたりが良いこともあるので、頑張ってみます。
明るくなり始めてジグをキャストしますが、反応がありません。
サゴシすら相手をしてくれない状態で、周りでもサゴシがぽつぽつ程度。
サゴシもそろそろ終わりな感じでしょうか。
何も反応がないまま、5時を過ぎたころはじめての当たりがありました。
が、フッキングせず。
そのまま追っかけてきてるかもしれないので誘い続けてると、今度こそヒット!
ゴリ巻きして寄せてきて、見えてきた魚体は何と
イナダ!
やったぜ~!と抜きあげて、2匹目を狙うもヒットせず。
見える範囲でも、同じタイミングでイナダをあげたのはもうお1方のみでした。
小さな群れだったようです。
これでやる気が出てきたので、また回ってきてくれることを祈ってキャストを続けますが、イナダはそれっきりでした。
それ以外にも、サゴシが2匹釣れましたが傷だらけでおいしくなさそうなのでリリース。
今日はイナダが釣れたので満足です。
サゴシ10匹より、イナダ1匹の方がうれしいです

43cm
イナダ、ワカシ、ツバス、フクラギ。
地域によって様々な呼び方がありますが、新潟ではイナダが一般的?
これからはイナダに期待できそうですね。
シーバスもそろそろ本格的に行こうかな。
かなり久し振りの更新ですが、3月くらいに冬眠から覚めて釣りは再開していました。
とは言っても、シーバスではなく、この時期恒例の東港サワラ(サゴシ)祭に参加していました。

今年の東港のサワラは型が良いようでサワラと言えるサイズ(70~90)が釣れているのですが、場所とタイミングが合わなかったようで、自分は残念ながら出会うことができませんでした。

それでもサゴシサイズは腐るほど釣れて、それはそれで面白かったです。

そして、本日5月10日早朝。
上越方面からイナダの声が聞こえてきたので、そろそろかな~と思って行ってきました。
さすがメジャースポットだけあって、日曜日ともなるとすごい人です

朝4時前には堤防に入ったのですが、結局中間付近しか確保できませんでした。
まあ、最近は先端よりもやや中間あたりが良いこともあるので、頑張ってみます。

明るくなり始めてジグをキャストしますが、反応がありません。
サゴシすら相手をしてくれない状態で、周りでもサゴシがぽつぽつ程度。
サゴシもそろそろ終わりな感じでしょうか。
何も反応がないまま、5時を過ぎたころはじめての当たりがありました。

が、フッキングせず。

そのまま追っかけてきてるかもしれないので誘い続けてると、今度こそヒット!

ゴリ巻きして寄せてきて、見えてきた魚体は何と
イナダ!
やったぜ~!と抜きあげて、2匹目を狙うもヒットせず。
見える範囲でも、同じタイミングでイナダをあげたのはもうお1方のみでした。
小さな群れだったようです。
これでやる気が出てきたので、また回ってきてくれることを祈ってキャストを続けますが、イナダはそれっきりでした。
それ以外にも、サゴシが2匹釣れましたが傷だらけでおいしくなさそうなのでリリース。
今日はイナダが釣れたので満足です。

サゴシ10匹より、イナダ1匹の方がうれしいです

43cm
イナダ、ワカシ、ツバス、フクラギ。
地域によって様々な呼び方がありますが、新潟ではイナダが一般的?
これからはイナダに期待できそうですね。
シーバスもそろそろ本格的に行こうかな。
