2008年07月25日
マゴチ
7月24日(木)
20:00~22:00
いつもの河口
またまた来てしまいました。
平日のナイトゲーム。
最近、シーバス釣れてないので何とかキャッチしたいところです。
今日は、小雨が降ったり止んだりしているせいか、人は少なめです。
いつもの(なんとなくヒット率が高い気がする)ポイントへ入ります。
いつものように最初はシャローランナーからキャスト開始です。
ルアーをとっかえひっかえして表層を攻めてみますが反応がありません。
いつもは、多少なりともライズがある事が多いのですが、今日はまったくありません。
魚がいないんでしょうかね。。
で、いつも表層ばかり狙っていて、あまり使われることの無いそこそこ潜るシンキングミノーにチェンジ。
その1投目で・・・
「ガツン!!!」ときました。
結構重かったですが、難なく足元までよってきます。
が、ここから粘られました。
底に向かって走ります。
何度かドラグを出しながら走りますが、水面に見えてきた魚影は。
マゴチです。
前回の教訓である「スムーズなランディング」を心がけ、余裕を持ってネットを用意し、何とかランディング成功!
マゴチを釣るのは初めてで、このサイズが大きいのかわかりませんが、お持ち帰りしてから計測したところ58cmでした。

まな板に乗せられたところ。
マゴチは美味い(特に夏)と聞いていたので、早速捌いて刺身でつまみ食いしてみました。
これは美味です。
初めて食べましたが、臭みも無く歯ごたえがあって最高に美味いです。
食べることが目的なら、ヒラメ、マゴチのほうが良さそうですね。
(シーバスも美味いですが。)
家族にも好評でした。
20:00~22:00
いつもの河口
またまた来てしまいました。
平日のナイトゲーム。
最近、シーバス釣れてないので何とかキャッチしたいところです。
今日は、小雨が降ったり止んだりしているせいか、人は少なめです。
いつもの(なんとなくヒット率が高い気がする)ポイントへ入ります。
いつものように最初はシャローランナーからキャスト開始です。
ルアーをとっかえひっかえして表層を攻めてみますが反応がありません。
いつもは、多少なりともライズがある事が多いのですが、今日はまったくありません。
魚がいないんでしょうかね。。
で、いつも表層ばかり狙っていて、あまり使われることの無いそこそこ潜るシンキングミノーにチェンジ。
その1投目で・・・
「ガツン!!!」ときました。
結構重かったですが、難なく足元までよってきます。
が、ここから粘られました。
底に向かって走ります。
何度かドラグを出しながら走りますが、水面に見えてきた魚影は。
マゴチです。
前回の教訓である「スムーズなランディング」を心がけ、余裕を持ってネットを用意し、何とかランディング成功!

マゴチを釣るのは初めてで、このサイズが大きいのかわかりませんが、お持ち帰りしてから計測したところ58cmでした。

まな板に乗せられたところ。
マゴチは美味い(特に夏)と聞いていたので、早速捌いて刺身でつまみ食いしてみました。
これは美味です。
初めて食べましたが、臭みも無く歯ごたえがあって最高に美味いです。
食べることが目的なら、ヒラメ、マゴチのほうが良さそうですね。
(シーバスも美味いですが。)
家族にも好評でした。

2008年07月23日
あと少しのところで・・・
7月17日(木)
21:00~24:00
いつもの河口で
平日の夜に出撃する頻度が高くなってきました(^_^;)
この日も仕事帰りにいつもの河口へ向かいます。
やはりこの時期は、平日夜でもシーバス狙いのルアーマンがたくさんいらっしゃいます。
空いている場所に入ってキャスト開始。
1投目からヒット!!!!!
ゴリ巻きで寄せてきます。軽いです。。
「バシャバシャ!!」
エラ洗い1発で外されてしまいました(´_`。)
その後もたまにライズがありますが、ルアーは食ってくれません。
疲れてきたので、テトラに座り込んでダラダラとキャストしていると、ルアーの着水と同時に・・・
「ポチャン」
「バッシャーーーン」
「!!!!!」
今のは、ルアーが落ちた場所だったような?と思いながら、立ち上がり、一気にリールを巻きます
「ググン!!」
ときました!
その直後・・
「バチン」
ラインブレイク・・・・・しちゃいました。
リーダとメインの結び目で切れてました。
やっぱりノットがへたくそなのかな。
たまに高切れしてルアーがぶっ飛んでいくことあるし。。
ということで、今後の課題はノットの強化と、ヒットした魚をバラさないためのやり取りです。
7月22日(火)
20:00~23:00
いつもの河口で
完全に夜がメインになりました(^_^)
いつもの場所で開始しましが、まったく反応無し。
ライズもありません。
釣れる気がしないので、少し川の方に行ってみます。
こっちは凄いです。
あちこちでライズが頻発しています。
たまに大型を予想させるような激しい音も聞こえてきて、一気にモチベーションが上がります
ちなみに、この川の少し上流側に入った所は、初めてシーバスを釣った場所です
そのときのヒットルアーが
「ダイワ ショアラインシャイナー R40+SSR レーザーマイワシ」
なんですが、私の少ない釣行のなかではありますが、なぜかこのルアーにヒットが集中しています。
ということで、一投目はこのルアーから始めます。
ライズが出ているあたりにキャストしてゆっくりと引いてくると・・・
「ググン!!」
キターーーーーーー!!
バラシを減らすために、少し勉強してきましたのでその教えの通りに(笑)
1.基本的にゴリ巻き!(ラインテンションを保つ)
2.ロッドは、倒す!(エラ洗いさせない)
あってますか???
で、足元まで寄せることには成功。
ネットを用意するのにもたもたして、ロッドの操作もおろそかになっていると
ここぞとばかりにシーバス君のエラ洗いが炸裂!!!
ヤバイ!!!
「外れないで!!」という願いも虚しく、シーバス君は帰っていってしまいました
目測 50cm位でしたが、キャッチすることが出来ませんでした。
最近、ヒットまでは持ち込めるのですが、キャッチすることが出来ません。
この辺が経験の差でしょうか。。
次回のテーマはランディングです。
手際よくランディングすることを心がけてキャッチ率アップを目指します!
21:00~24:00
いつもの河口で
平日の夜に出撃する頻度が高くなってきました(^_^;)
この日も仕事帰りにいつもの河口へ向かいます。
やはりこの時期は、平日夜でもシーバス狙いのルアーマンがたくさんいらっしゃいます。
空いている場所に入ってキャスト開始。
1投目からヒット!!!!!
ゴリ巻きで寄せてきます。軽いです。。
「バシャバシャ!!」
エラ洗い1発で外されてしまいました(´_`。)
その後もたまにライズがありますが、ルアーは食ってくれません。
疲れてきたので、テトラに座り込んでダラダラとキャストしていると、ルアーの着水と同時に・・・
「ポチャン」
「バッシャーーーン」
「!!!!!」
今のは、ルアーが落ちた場所だったような?と思いながら、立ち上がり、一気にリールを巻きます

「ググン!!」
ときました!
その直後・・
「バチン」
ラインブレイク・・・・・しちゃいました。
リーダとメインの結び目で切れてました。
やっぱりノットがへたくそなのかな。
たまに高切れしてルアーがぶっ飛んでいくことあるし。。
ということで、今後の課題はノットの強化と、ヒットした魚をバラさないためのやり取りです。
7月22日(火)
20:00~23:00
いつもの河口で
完全に夜がメインになりました(^_^)
いつもの場所で開始しましが、まったく反応無し。
ライズもありません。
釣れる気がしないので、少し川の方に行ってみます。
こっちは凄いです。
あちこちでライズが頻発しています。
たまに大型を予想させるような激しい音も聞こえてきて、一気にモチベーションが上がります

ちなみに、この川の少し上流側に入った所は、初めてシーバスを釣った場所です

そのときのヒットルアーが
「ダイワ ショアラインシャイナー R40+SSR レーザーマイワシ」
なんですが、私の少ない釣行のなかではありますが、なぜかこのルアーにヒットが集中しています。
ということで、一投目はこのルアーから始めます。
ライズが出ているあたりにキャストしてゆっくりと引いてくると・・・
「ググン!!」
キターーーーーーー!!
バラシを減らすために、少し勉強してきましたのでその教えの通りに(笑)
1.基本的にゴリ巻き!(ラインテンションを保つ)
2.ロッドは、倒す!(エラ洗いさせない)
あってますか???
で、足元まで寄せることには成功。
ネットを用意するのにもたもたして、ロッドの操作もおろそかになっていると
ここぞとばかりにシーバス君のエラ洗いが炸裂!!!
ヤバイ!!!
「外れないで!!」という願いも虚しく、シーバス君は帰っていってしまいました

目測 50cm位でしたが、キャッチすることが出来ませんでした。
最近、ヒットまでは持ち込めるのですが、キャッチすることが出来ません。
この辺が経験の差でしょうか。。
次回のテーマはランディングです。
手際よくランディングすることを心がけてキャッチ率アップを目指します!

2008年07月16日
逃した獲物は大きかった・・・
7月15日(火)
21:00~24:00
いつもの河口
ソルトルアーを始めた頃は、週末朝のみの釣行だったのが、とうとう平日の夜にまで出没するようになってしまいました。(^_^;)
夜ならシーバスが釣れるという味を占めてしまったため、やめられそうにありません。
平日の夜だというのに結構な人が居ます。
この日も海に突き出したテトラの上から狙います。
「グーーーーー!」
よし!
ドラグが出て行きます。
重いです。
重いです。。
重いです。。。。
あれ?
重いだけで、魚らしい動きをしません?
でも重い。
何とか引き寄せてみると、
デカイ袋。。。
肥料袋みたいなやつです。
川の流れが結構あったので、重かったみたいです。
一気にテンションが下がります。
その後は、反応無し。
少し移動。
ゆっくり巻いていると、、、
「ガツン!」
今度は明確なあたりです!
そしてエラ洗い!
デカイ!!!
どんどん走って、ラインを持っていかれます。
今までに経験の無い引きです(大した経験ありませんが。。)
何とか手でドラグを押さえたりしながら、やり取りをしていますが、一番恐れていたことになってしまいました。
テトラの下に一直線に走られてしまいます
何とか持ちこたえて、まだラインの先に魚を感じますが、なかなか動きません。
それどころか、じわじわと持っていかれています。
と、ここで
「ブチン( ̄□ ̄;)!!!」
PEの途中で切れていました。
テトラでこすれちゃったんでしょうね。。
その後も、未練たらたらで粘りますが、反応無し。
逃した獲物は大きかったです。
ですが、自分のルアーでも食ってくれるということがわかったので良かったです。
(前回書いた疑惑が晴れました(^_^))
21:00~24:00
いつもの河口
ソルトルアーを始めた頃は、週末朝のみの釣行だったのが、とうとう平日の夜にまで出没するようになってしまいました。(^_^;)
夜ならシーバスが釣れるという味を占めてしまったため、やめられそうにありません。
平日の夜だというのに結構な人が居ます。
この日も海に突き出したテトラの上から狙います。
「グーーーーー!」
よし!
ドラグが出て行きます。
重いです。
重いです。。
重いです。。。。
あれ?
重いだけで、魚らしい動きをしません?
でも重い。
何とか引き寄せてみると、
デカイ袋。。。
肥料袋みたいなやつです。
川の流れが結構あったので、重かったみたいです。
一気にテンションが下がります。

その後は、反応無し。
少し移動。
ゆっくり巻いていると、、、
「ガツン!」
今度は明確なあたりです!
そしてエラ洗い!
デカイ!!!
どんどん走って、ラインを持っていかれます。
今までに経験の無い引きです(大した経験ありませんが。。)
何とか手でドラグを押さえたりしながら、やり取りをしていますが、一番恐れていたことになってしまいました。
テトラの下に一直線に走られてしまいます

何とか持ちこたえて、まだラインの先に魚を感じますが、なかなか動きません。
それどころか、じわじわと持っていかれています。
と、ここで
「ブチン( ̄□ ̄;)!!!」
PEの途中で切れていました。
テトラでこすれちゃったんでしょうね。。
その後も、未練たらたらで粘りますが、反応無し。
逃した獲物は大きかったです。
ですが、自分のルアーでも食ってくれるということがわかったので良かったです。
(前回書いた疑惑が晴れました(^_^))
2008年07月16日
夜シーバス
7月11日(金)
22:00~24:00
いつもの河口でシーバス
初シーバスを釣ってから、ナイトゲームがメインになりつつある今日この頃です。
(日中に釣るほどの腕が無いだけですが

この日は、東京出張で新潟駅に着いたのは21:30頃。
明日休みだしな~。
でも結構時間遅いんじゃね?
とか考えながら、道具は一式車に積んであるので、とりあえずいつもの河口へ

到着すると、結構人が居ます。
やっぱりみんな考えることは同じということでしょうか(;^_^A
初シーを釣った場所は、一定間隔で人が並んでます。
というわけで、いつもは川でやってるんですが、今日は海側に伸びたテトラの上から狙ってみます。
何回か投げてると、、
「グググググーーー!」
と、じわじわ引き込んでいくようなあたりが。
もしかしてごみか?
と思ったら、
「バシャバシャバシャ!!」っとシーバスです。
でもなんか軽い。一気に引き寄せて(水面を引きずられてます・・ ̄ー ̄;)
そのまま抜き上げちゃいました。
27cmのセイゴちゃんです。
そのままリリース。
サイズは小さいですが、幸先の良いスタートです。
なんか期待できそうな気がしてきます

そしてしばらくすると、
今度は、
「グググーーーーーーーーン!」
と今度は、一気に走ります。ドラグも出てます。
さっきのとは全然違います。
なかなか水面に姿を現しませんが、じわじわと引き寄せてくると、そんなにデカクないです( ̄ー ̄?)
ちょっと期待したのに( ̄- ̄)
ネットでキャッチしてみると、背中にフックが刺さってました。。
それで重かったんですね
エラ洗いが無かったのもそのせいでしょうか?
48cmでした。
相変わらず写真が見にくい。。
暗闇できれいに撮るにはどうしたらいいの( ̄ー ̄?)
その後もセイゴクラス28cmを1匹で終了。
なかなかサイズアップできません。っていうかダウンしてますが。。
そしてこの日、自分の中で新たな疑惑が出始めています。
「ルアーアクションがへたくそだから、デカシーバスは食ってくれないんじゃ・・・」
なんとなく、でかいシーバスは長い間生きていて頭がいいからへたくそだと騙せない気がしたんですが、、
やはり、まだまだ経験不足ということですね。
ランカーに出会えるのを楽しみにして、日々鍛錬を積んで行こうと思います。
2008年07月16日
シーバス釣果無し⇒サンドワームでキス釣り
ご無沙汰しております。
なかなか更新できなかった分を一気に書いちゃいます。
7月5日(土)
3:30~7:30
いつもの河口でシーバス狙い⇒キス狙い
土曜日なので、いつもの釣り場にいつものように
なんか仕事に行ってるみたいですね( ̄ー ̄;
とりあえず、暗いうちからシーバス狙いですが、反応無し。
水面では小魚がぴちゃぴちゃやってるんですけど、シーバスの気配は無し。
周りの方にあたりでもあれば、俄然やる気になってくるのですが、全然ダメみたいです。
日が昇ってからしばらく粘りますが、やっぱりダメみたいです。
私の腕では、日中のシーバスはまず無理なので、潔くあきらめます。(;´д`)
気を取り直して、最近パターンになりつつある、
「シーバス釣果無し⇒サンドワームでキス釣り」
です。
いきなり釣果ですが、1時間余りで15匹(10cm~16cm)でした。
何とか食材を確保できました。
なかなか更新できなかった分を一気に書いちゃいます。
7月5日(土)
3:30~7:30
いつもの河口でシーバス狙い⇒キス狙い
土曜日なので、いつもの釣り場にいつものように

なんか仕事に行ってるみたいですね( ̄ー ̄;
とりあえず、暗いうちからシーバス狙いですが、反応無し。
水面では小魚がぴちゃぴちゃやってるんですけど、シーバスの気配は無し。
周りの方にあたりでもあれば、俄然やる気になってくるのですが、全然ダメみたいです。

日が昇ってからしばらく粘りますが、やっぱりダメみたいです。
私の腕では、日中のシーバスはまず無理なので、潔くあきらめます。(;´д`)
気を取り直して、最近パターンになりつつある、
「シーバス釣果無し⇒サンドワームでキス釣り」
です。
いきなり釣果ですが、1時間余りで15匹(10cm~16cm)でした。
何とか食材を確保できました。

2008年07月03日
初シーバス
7月2日 19:30~21:00
河口付近で
やりました!
昨晩、人生初となるシーバスを釣ることが出来ました

見づらい写真ですみません
初めてのことなので、どう処理すればよいのかわからず、テンパっていました
取り合えず、ブログに載せるから写真だ!と携帯カメラで撮った写真がこれです。
後は何すればいいんだ????
そうだ
サイズを測らなければ!
初めてなので目測ではまったく見当がつきません。
大きくは無いな。うん。チビだな。と思いながら計測。
50cmのフッコサイズでした。
今まで、何度キャストしても釣れず、でも他の方の釣果報告なんかを見ると釣れているという状況で、俺がやっても釣れないのか?何が悪いんだろう?と疑心暗鬼になりかけているところでした
ですが今回、サイズはともかくシーバスが釣れたということで疑いが晴れました(笑)
今後も前向きにシーバスを追いかけることが出来そうです。
ところで、今まで朝マズメのみの釣りに行っていましたが、そのときは自分はもとより、周りでもシーバスが釣れている事すらありませんでした。
ところが今回の初めての夜釣では、周りの方も結構釣っています。
やはり夜が良いのでしょうか。それともたまたま日が良かっただけ?
とりあえず今回の初シーバスで夜釣りにはまりそうです
夜に行けば釣れるってもんじゃないでしょうけど。。
河口付近で
やりました!
昨晩、人生初となるシーバスを釣ることが出来ました

見づらい写真ですみません

初めてのことなので、どう処理すればよいのかわからず、テンパっていました

取り合えず、ブログに載せるから写真だ!と携帯カメラで撮った写真がこれです。
後は何すればいいんだ????
そうだ

初めてなので目測ではまったく見当がつきません。
大きくは無いな。うん。チビだな。と思いながら計測。
50cmのフッコサイズでした。
今まで、何度キャストしても釣れず、でも他の方の釣果報告なんかを見ると釣れているという状況で、俺がやっても釣れないのか?何が悪いんだろう?と疑心暗鬼になりかけているところでした

ですが今回、サイズはともかくシーバスが釣れたということで疑いが晴れました(笑)
今後も前向きにシーバスを追いかけることが出来そうです。

ところで、今まで朝マズメのみの釣りに行っていましたが、そのときは自分はもとより、周りでもシーバスが釣れている事すらありませんでした。
ところが今回の初めての夜釣では、周りの方も結構釣っています。
やはり夜が良いのでしょうか。それともたまたま日が良かっただけ?
とりあえず今回の初シーバスで夜釣りにはまりそうです

夜に行けば釣れるってもんじゃないでしょうけど。。