2009年06月02日
シーバス調査
釣行データ
日時:6/1 21:30~23:00
天候:晴れ
波 :1m
風 :南西2m
潮 :小潮 満潮21:38(18)⇒干潮3:55(8)
本格的にシーバス調査に行ってきました。
ポイントに選んだのは、家から近い河口部です。
シーバスが釣れ始めてきたこともあって、何人か先行者の方がいらっしゃいます。
入れる場所を見つけて早速キャスト開始。
たまにボラがジャンプしています。
シャローに投げて、ゆっくり巻いてると、
クククッ!!
っと魚っぽいあたりが・・・
思いっきり合わせますが。。
ん?
なんも掛かってないような感じ。でも何か引っかかってる。
何だ!?
巻いてくると、
バシャバシャッ
何かが付いてますね。。
こんなのでした。
多分最小記録。。

背中に掛かってるのがSL12なので、15cmくらいかな。
なんと、その後も同じようなサイズを2匹追加しました。
こんな小さいやつが上手いことフッキングしますね。
アグレッシブな奴等です。。
残念ながら、シーバスと呼べそうなのはヒットしませんでした。
今日のところは、とりあえず魚は居たということで調査完了。。
日時:6/1 21:30~23:00
天候:晴れ
波 :1m
風 :南西2m
潮 :小潮 満潮21:38(18)⇒干潮3:55(8)
本格的にシーバス調査に行ってきました。
ポイントに選んだのは、家から近い河口部です。
シーバスが釣れ始めてきたこともあって、何人か先行者の方がいらっしゃいます。
入れる場所を見つけて早速キャスト開始。
たまにボラがジャンプしています。
シャローに投げて、ゆっくり巻いてると、
クククッ!!
っと魚っぽいあたりが・・・
思いっきり合わせますが。。
ん?
なんも掛かってないような感じ。でも何か引っかかってる。
何だ!?
巻いてくると、
バシャバシャッ
何かが付いてますね。。
こんなのでした。
多分最小記録。。

背中に掛かってるのがSL12なので、15cmくらいかな。
なんと、その後も同じようなサイズを2匹追加しました。
こんな小さいやつが上手いことフッキングしますね。
アグレッシブな奴等です。。
残念ながら、シーバスと呼べそうなのはヒットしませんでした。
今日のところは、とりあえず魚は居たということで調査完了。。
2008年11月07日
秋のシーバス
日時:11月6日 20:00~21:30
場所:中規模河川河口
天候:

前回の釣行から2週間くらい空いてしまいました。
最近の新潟は、天気が悪かったり、風が強かったり、波が高かったりと
なかなか落ち着いて釣りができそうな日が少なかったです。

昨日、一昨日あたりは割りと落ち着いていたようなので久しぶりに
シーバス捕獲しに行ってきました。

前回、前々回の釣行でも良型のヒットが続いていることもあって、
今日も期待を込めて同じ場所に行くことに。

到着。
先行者の方が5,6人でしょうか。
2週間前くらいは誰もいなくて寂しかったんですが、賑やかになりましたね。

秋シーズン開幕~!って感じでしょうか。
しかしながら、先行者の方々の釣果はいまいちのようです。

空いてる場所が少ないので、少し奥まで行って本日の釣行開始。
先週あたりはひどい濁流だったんですが、ほぼ収まったようです。
なんだか釣れそうな雰囲気だな~

釣れそうな気がしたんですが、反応無し。

ライズも無し。。
周りもつれていない様子。。
1時間くらい投げ続けましたが反応無し。
魚居ないかな?
なーんて思ってましたが、先行者の方が魚ぶら下げて引き上げて
いくではないですか

釣れてたんだ~

もうちょっと粘ってみよっかな~

キャスト!キャスト!!キャスト~!!!
「クククッ!」
「キターーーーーー!」
「おりゃ!!」っとフッキングして。
いまいち手ごたえ無い感じだけど、大暴れ。。
シーバスちゃんです

軽いのでガンガン巻いて一気にランディング。
小さいけど何とか1本キャッチ


55cm
綺麗なシーバスでした

なんだか消化不良な感じなのでもう1本狙いに行きましたが、
この後は一切反応無しで終了。
運も手伝ってか、秋になってからは好調維持中です

秋はいいですね~

2008年10月25日
シーバス好調!!
日時:10月24日 22:00~24:00
場所:中規模河川河口
天候:


こんばんは

最近エギングばかりでしたが、今日は久しぶりにシーバスです。
まだまだエギングもしたいところですが、新潟は今日から荒れ模様でエギングは無理と判断

今の時期のシーバスは、秋の荒食いとか、落ち鮎シーズンとかで簡単に釣れちゃったりして

そんな淡い期待を胸に出発しました

海に到着。
先行者無し。
波が強い。
「ざっぱ~~ん」
でも川側は大丈夫そう

風も結構あるな。。
まあ、追い風になるから問題なし

それでは、キャスティング開始。
まずは、ランカー釣った時と同じ場所を同じルアーで同じように
流してみます。
反応なし。。
何回か繰り返すが異常なし。
やっぱり、そんな簡単にはいきませんね

狙っている場所は間違えていない気がするので、ルアーチェンジして
もう1発!
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
「グググッ」っとキターーーーー!!

うひゃーー

下流に向かってどんどん走ります。
雨の後なので川の流れが結構強いです。。
どんどんラインを出されてしまうため、焦ってドラグを閉めます。
(これが失敗だったかな

何とか耐えようと更にドラグを閉めますが、止まりません。。
「・・・」
いきなりテンションが抜けました。。。
はい、フックアウトです。

フックが伸びちゃってました。
ドラグ閉めすぎちゃったのがいけなかったのかな

気を取り直して、再開。
ルアーのフックを直して再び同じところにキャスト。
何となく自分のやっている事は合ってそうだなって事で同じようにルアーを通します。
う~~ん。
しばらくあたり無し。。
ルアー変えたりしてみるけどダメ。。
でも、少し時間がたってから同じように巻いていると同じようなあたりが!!
「キターーーーーーーーーー!!」
今度こそは捕まえたるぞ~!っと意気込みますが。。
さっきと同じ展開で、主導権を奪うことが出来ません。
こうなるとやっぱり焦っちゃいます(この辺が経験不足

強引に向きを変えようと、スプールを掴んでロッドを煽ってみたりしましたが、
止まってくれません。。。
一方的に走ります。
そして・・・・フックアウト。

またフックが伸びちゃってます。。
「はぁぁ~。。」溜息がでます。
2発連続は痛いです。精神的に。。
なんか自分がダメに思えてきた

どんだけ下手くそなんだと。。
再チャレンジするか考えてしまいましたが、よく考えれば今凄く良い状況だと気がつきました

短時間でナイスサイズが2回もヒットしているということは、魚がいるって事だし、活性も高いってことでしょ

さらに、自分の攻め方も間違ってない!
多分。。
ここで止めるわけにはいきません!!
何とか一本捕ったるぞーーーー!!
そして同じ場所を同じように攻めていると、
やっぱり出ました!!!!!
「今度こそはーーーーー!」
と意気込んで焦らないように、やり取りすることを心がけ無理に寄せようとはせず、少し自由に走らせます。
テトラの下とか入られちゃったりすると厄介なんですが、大丈夫そう。
3度目の正直で見えるとこまで寄せてくることが出来ました。
見えてきた魚体は・・・デカイ!!
前回のランカーと同じくらいありそうです!!
水面でバシャバシャやってますが、タモ用意。。
「プツッ」
あれ??
もしかしてバラしたの???

3度目の正直の筈が、ラインブレイク。。
リーダーが途中で切れちゃってました。
暴れ時に鰓蓋にでもあたっちゃったんでしょうか。
2度あることは3度あるということでしょうか

もうここまできたら諦められません!
まだシーバスがいることを祈りながらキャストを続けます。
途中、明らかにシーバスではないあたりがありました。
マルタ

「はぁぁ~。。」
また溜息が出ちゃいます

こんなん釣ってもしょうがないんだけどな~

でも、魚影が濃いのは確かです!
まだまだ粘りますよ~。
そして、とうとうその時はやってきました。
「グググッ」っと
あたりが合って、
「うりゃ!!」思いっきり合わせを入れます!!
一気に走っていきますよ~!重いですよ~!

こりゃ~マルタじゃありませんよ~

今度こそは絶対はずしません!!
さっきより少し小さめな気がしますが、4度目の正直でようやくキャッチ!!
ネットに入れた瞬間
「捕ったどーーーーー!!」
と叫びたくなりましたが、我慢して(笑)
やっとキャッチできたのはシーバス78cm

ちなみにコイツもフックを伸ばしてくれてました。
危なかった~

何とかキャッチできて一安心ですが、逃した3匹は多分コイツよりでかかった筈(きっと。)
全部キャッチしてれば、80cmクラス×4でお祭り騒ぎだったかな

とりあえず、今日の感じだと秋のシーバスシーズン到来?と思わせるような好調ぶりでした

2008年10月08日
久々のシーバス釣行
日時:2008年10月7日(火) 21:30 ~ 22:30
場所:中規模河川の河口部
久しぶりにシーバスメインで行ってきました。
過去記事を見てみると、シーバスメインの釣行は8月末を最後に
途絶えていました。。
シーバスから離れていた理由は簡単。
割と簡単に釣れるし、美味しいので持って帰ると家族にも喜んでもらえる
アオリイカさんを追っかけてたから
この日もイカ釣りに行きたいな~っていうのが正直なところでしたが、
海が荒れてて難しそうです。
でも最近釣りにいけていなかったので、釣りには行きたい
朝マズメに青物でも良かったのですが、
ルアー病
の禁断症状(笑)が出てしまったのか、
朝まで待てませんでした。
で、子供たちを寝かせてから、いつの間にか海に到着
やっぱ海は荒れてます。
でも、河口の流れ込みは問題ないのでシーバスに決定!!
平日の夜だからでしょうか、他のアングラーは0。
好きな場所で投げれて良いのですが、誰もいないのはちょっと怖い。。
後ろでは、波がテトラにあたって
「ドーーーーーン!」
と重低音を響かせています。
せっかく来たのでキャスト開始。
でかい音が響くたびに「ビクッ」としてしまいますが。。
最初のルアーは、
ショアラインシャイナー カレントマスター 9S(極みチャート)
濁りが強かったのでチャート系でお試しです。
何回かキャストを繰り返して、ゆっくり巻いていると
なにやら魚のような当たりがきました!!
まあ、魚がついてるのはわかりますが、とてもシーバスとは思えません。
一気に巻き上げて出てきたのはコイツ↓。

マルタ?であってますか?
美味しくなさそうなのでリリース。
40cm位はあったと思います。
かなりぬるい引きでしたが、久しぶりにルアーで魚を釣りました
幸先良く魚は釣れましたが、狙いはシーバスです。
美味しい魚なら大歓迎ですが
また当たりがあるかな~と思いながら、同じルアーで同じように攻めてみますが、反応無しです
とりあえずルアーでも変えてみようかな。
今度はナチュラル系で
アスリートミノー 12FSS(レーザーホロイワシ)
タイドミノー 125SLD-F(TSスレサヨリ)
と試してみますが、反応無し。
シーバスはダメかな~と諦めムード。
まあ、しばらく釣れていないので釣れるイメージが薄れてきていて
諦めが早くなった気がしますが
ですが、この後やっちゃいました。
個人的には大事件です。
ナチュラル系で反応が無かったので、やっぱりチャートが良いのかな?
ってことで、ちょっと大きめ。
ショアラインシャイナー SL14 F-G(レーザーチャートレインボー)
にチェンジ。
キャストして巻き巻きします。
かなり浅くなっているところがあるようで、ルアーが底を叩いている感触が伝わってきます。
「コツッ」「コツッ」「グググッ」
なにかヒットしたようです。
なんだかマルタのときと同じような当たりで、たまにドラグがチリチリと出て行きますが、やはりぬるい引きです。
エラ洗いもしないし、またマルタ?と思いながらゴリ巻きで寄せてきます。
だいぶ近くまで寄ってきて、そろそろ浮いてくるかなと思っていると突然走り出しました!!!!
「ギュイーーーーーン」
イメージ的にはこんな感じ?でスプールが一気に回転!!
「キターーーーーーー!!」
って感じでしたね。
一気に緊張が走ります。
ドラグを少し締めて、フックアウトしない様に一定のテンションを保つことを意識して、寄せては突っ込まれてを何回か繰り返します。
一度も水面に上がってこないし、エラ洗いもしないので未だに魚種は不明です。
シーバスであることを祈りながらやり取りを繰り返します。
やっとのことで水面に浮いてきたのは、
「デカッ!!!」
丸々したでかい魚。たぶんシーバス。
間違いなく初体験の大きさです。
ランディング体勢に入りますが、手元まで寄せてからもまだ突っ込みます。
2,3回突っ込まれながら、何とかネットインさせることが出来ました。
そして、タモを引き上げようとすると
「おっ重い・・・」
なんて思ってたら、
「バキッ」
タモの柄が折れました
(安物だから気にしない事にしよう。。)
折れながらも分裂はしなかったので、タモ枠を掴んで何とか
キャッチ成功
これでもう満足してしまったので、今日はこれで終了。
お持ち帰りして、身体測定と写真撮影しよーっと
コイツをぶら下げて、テトラを渡って行くのが大変でした(笑)
自宅にて写真と身体測定。


まな板の意味が全然ありません(笑)
84cm、4.2kgでした。
もちろん
事故新記録です。
今回、デカイのを釣ってみて、ありがたみを感じた物があります。
まずはリール。
最近ちょっとがんばって、
ダイワ(Daiwa) カルディアKIXカスタム 2508
を買いました。
今回もコイツを使っていたのですが、ドラグの出方がスムーズなのか安心してやり取りすることが出来た気がします。
以前の割と安いリールでは、50cm級しか釣っていませんが、急に負荷がかかったり、抜けたりしてバラし易かったように感じます。
もう一つは、タモ。
最近、タモ枠を60cmに変更していました。
もし、50cmとかだったら結構厳しかった気がします。
60cmでも1人でネットインさせるのは苦労しました。
とにかく今回は、シーバスをキャッチできてよかったです。
最近イカに浮気してましたが、シーバス熱が再燃しそうです(笑)
場所:中規模河川の河口部
久しぶりにシーバスメインで行ってきました。

過去記事を見てみると、シーバスメインの釣行は8月末を最後に
途絶えていました。。
シーバスから離れていた理由は簡単。
割と簡単に釣れるし、美味しいので持って帰ると家族にも喜んでもらえる
アオリイカさんを追っかけてたから

この日もイカ釣りに行きたいな~っていうのが正直なところでしたが、
海が荒れてて難しそうです。

でも最近釣りにいけていなかったので、釣りには行きたい

朝マズメに青物でも良かったのですが、
ルアー病

朝まで待てませんでした。

で、子供たちを寝かせてから、いつの間にか海に到着

やっぱ海は荒れてます。

でも、河口の流れ込みは問題ないのでシーバスに決定!!

平日の夜だからでしょうか、他のアングラーは0。
好きな場所で投げれて良いのですが、誰もいないのはちょっと怖い。。

後ろでは、波がテトラにあたって
「ドーーーーーン!」
と重低音を響かせています。
せっかく来たのでキャスト開始。
でかい音が響くたびに「ビクッ」としてしまいますが。。
最初のルアーは、
ショアラインシャイナー カレントマスター 9S(極みチャート)
濁りが強かったのでチャート系でお試しです。
何回かキャストを繰り返して、ゆっくり巻いていると
なにやら魚のような当たりがきました!!
まあ、魚がついてるのはわかりますが、とてもシーバスとは思えません。
一気に巻き上げて出てきたのはコイツ↓。

マルタ?であってますか?
美味しくなさそうなのでリリース。
40cm位はあったと思います。
かなりぬるい引きでしたが、久しぶりにルアーで魚を釣りました

幸先良く魚は釣れましたが、狙いはシーバスです。
美味しい魚なら大歓迎ですが

また当たりがあるかな~と思いながら、同じルアーで同じように攻めてみますが、反応無しです

とりあえずルアーでも変えてみようかな。
今度はナチュラル系で
アスリートミノー 12FSS(レーザーホロイワシ)
タイドミノー 125SLD-F(TSスレサヨリ)
と試してみますが、反応無し。
シーバスはダメかな~と諦めムード。
まあ、しばらく釣れていないので釣れるイメージが薄れてきていて
諦めが早くなった気がしますが

ですが、この後やっちゃいました。
個人的には大事件です。
ナチュラル系で反応が無かったので、やっぱりチャートが良いのかな?
ってことで、ちょっと大きめ。
ショアラインシャイナー SL14 F-G(レーザーチャートレインボー)
にチェンジ。
キャストして巻き巻きします。
かなり浅くなっているところがあるようで、ルアーが底を叩いている感触が伝わってきます。
「コツッ」「コツッ」「グググッ」
なにかヒットしたようです。
なんだかマルタのときと同じような当たりで、たまにドラグがチリチリと出て行きますが、やはりぬるい引きです。
エラ洗いもしないし、またマルタ?と思いながらゴリ巻きで寄せてきます。
だいぶ近くまで寄ってきて、そろそろ浮いてくるかなと思っていると突然走り出しました!!!!
「ギュイーーーーーン」
イメージ的にはこんな感じ?でスプールが一気に回転!!
「キターーーーーーー!!」
って感じでしたね。

一気に緊張が走ります。
ドラグを少し締めて、フックアウトしない様に一定のテンションを保つことを意識して、寄せては突っ込まれてを何回か繰り返します。
一度も水面に上がってこないし、エラ洗いもしないので未だに魚種は不明です。
シーバスであることを祈りながらやり取りを繰り返します。
やっとのことで水面に浮いてきたのは、
「デカッ!!!」
丸々したでかい魚。たぶんシーバス。

間違いなく初体験の大きさです。
ランディング体勢に入りますが、手元まで寄せてからもまだ突っ込みます。

2,3回突っ込まれながら、何とかネットインさせることが出来ました。
そして、タモを引き上げようとすると
「おっ重い・・・」
なんて思ってたら、
「バキッ」
タモの柄が折れました

折れながらも分裂はしなかったので、タモ枠を掴んで何とか
キャッチ成功

これでもう満足してしまったので、今日はこれで終了。
お持ち帰りして、身体測定と写真撮影しよーっと

コイツをぶら下げて、テトラを渡って行くのが大変でした(笑)
自宅にて写真と身体測定。


まな板の意味が全然ありません(笑)
84cm、4.2kgでした。
もちろん
事故新記録です。
今回、デカイのを釣ってみて、ありがたみを感じた物があります。
まずはリール。
最近ちょっとがんばって、
ダイワ(Daiwa) カルディアKIXカスタム 2508
を買いました。
今回もコイツを使っていたのですが、ドラグの出方がスムーズなのか安心してやり取りすることが出来た気がします。
以前の割と安いリールでは、50cm級しか釣っていませんが、急に負荷がかかったり、抜けたりしてバラし易かったように感じます。
もう一つは、タモ。
最近、タモ枠を60cmに変更していました。
もし、50cmとかだったら結構厳しかった気がします。
60cmでも1人でネットインさせるのは苦労しました。
とにかく今回は、シーバスをキャッチできてよかったです。
最近イカに浮気してましたが、シーバス熱が再燃しそうです(笑)
2008年07月23日
あと少しのところで・・・
7月17日(木)
21:00~24:00
いつもの河口で
平日の夜に出撃する頻度が高くなってきました(^_^;)
この日も仕事帰りにいつもの河口へ向かいます。
やはりこの時期は、平日夜でもシーバス狙いのルアーマンがたくさんいらっしゃいます。
空いている場所に入ってキャスト開始。
1投目からヒット!!!!!
ゴリ巻きで寄せてきます。軽いです。。
「バシャバシャ!!」
エラ洗い1発で外されてしまいました(´_`。)
その後もたまにライズがありますが、ルアーは食ってくれません。
疲れてきたので、テトラに座り込んでダラダラとキャストしていると、ルアーの着水と同時に・・・
「ポチャン」
「バッシャーーーン」
「!!!!!」
今のは、ルアーが落ちた場所だったような?と思いながら、立ち上がり、一気にリールを巻きます
「ググン!!」
ときました!
その直後・・
「バチン」
ラインブレイク・・・・・しちゃいました。
リーダとメインの結び目で切れてました。
やっぱりノットがへたくそなのかな。
たまに高切れしてルアーがぶっ飛んでいくことあるし。。
ということで、今後の課題はノットの強化と、ヒットした魚をバラさないためのやり取りです。
7月22日(火)
20:00~23:00
いつもの河口で
完全に夜がメインになりました(^_^)
いつもの場所で開始しましが、まったく反応無し。
ライズもありません。
釣れる気がしないので、少し川の方に行ってみます。
こっちは凄いです。
あちこちでライズが頻発しています。
たまに大型を予想させるような激しい音も聞こえてきて、一気にモチベーションが上がります
ちなみに、この川の少し上流側に入った所は、初めてシーバスを釣った場所です
そのときのヒットルアーが
「ダイワ ショアラインシャイナー R40+SSR レーザーマイワシ」
なんですが、私の少ない釣行のなかではありますが、なぜかこのルアーにヒットが集中しています。
ということで、一投目はこのルアーから始めます。
ライズが出ているあたりにキャストしてゆっくりと引いてくると・・・
「ググン!!」
キターーーーーーー!!
バラシを減らすために、少し勉強してきましたのでその教えの通りに(笑)
1.基本的にゴリ巻き!(ラインテンションを保つ)
2.ロッドは、倒す!(エラ洗いさせない)
あってますか???
で、足元まで寄せることには成功。
ネットを用意するのにもたもたして、ロッドの操作もおろそかになっていると
ここぞとばかりにシーバス君のエラ洗いが炸裂!!!
ヤバイ!!!
「外れないで!!」という願いも虚しく、シーバス君は帰っていってしまいました
目測 50cm位でしたが、キャッチすることが出来ませんでした。
最近、ヒットまでは持ち込めるのですが、キャッチすることが出来ません。
この辺が経験の差でしょうか。。
次回のテーマはランディングです。
手際よくランディングすることを心がけてキャッチ率アップを目指します!
21:00~24:00
いつもの河口で
平日の夜に出撃する頻度が高くなってきました(^_^;)
この日も仕事帰りにいつもの河口へ向かいます。
やはりこの時期は、平日夜でもシーバス狙いのルアーマンがたくさんいらっしゃいます。
空いている場所に入ってキャスト開始。
1投目からヒット!!!!!
ゴリ巻きで寄せてきます。軽いです。。
「バシャバシャ!!」
エラ洗い1発で外されてしまいました(´_`。)
その後もたまにライズがありますが、ルアーは食ってくれません。
疲れてきたので、テトラに座り込んでダラダラとキャストしていると、ルアーの着水と同時に・・・
「ポチャン」
「バッシャーーーン」
「!!!!!」
今のは、ルアーが落ちた場所だったような?と思いながら、立ち上がり、一気にリールを巻きます

「ググン!!」
ときました!
その直後・・
「バチン」
ラインブレイク・・・・・しちゃいました。
リーダとメインの結び目で切れてました。
やっぱりノットがへたくそなのかな。
たまに高切れしてルアーがぶっ飛んでいくことあるし。。
ということで、今後の課題はノットの強化と、ヒットした魚をバラさないためのやり取りです。
7月22日(火)
20:00~23:00
いつもの河口で
完全に夜がメインになりました(^_^)
いつもの場所で開始しましが、まったく反応無し。
ライズもありません。
釣れる気がしないので、少し川の方に行ってみます。
こっちは凄いです。
あちこちでライズが頻発しています。
たまに大型を予想させるような激しい音も聞こえてきて、一気にモチベーションが上がります

ちなみに、この川の少し上流側に入った所は、初めてシーバスを釣った場所です

そのときのヒットルアーが
「ダイワ ショアラインシャイナー R40+SSR レーザーマイワシ」
なんですが、私の少ない釣行のなかではありますが、なぜかこのルアーにヒットが集中しています。
ということで、一投目はこのルアーから始めます。
ライズが出ているあたりにキャストしてゆっくりと引いてくると・・・
「ググン!!」
キターーーーーーー!!
バラシを減らすために、少し勉強してきましたのでその教えの通りに(笑)
1.基本的にゴリ巻き!(ラインテンションを保つ)
2.ロッドは、倒す!(エラ洗いさせない)
あってますか???
で、足元まで寄せることには成功。
ネットを用意するのにもたもたして、ロッドの操作もおろそかになっていると
ここぞとばかりにシーバス君のエラ洗いが炸裂!!!
ヤバイ!!!
「外れないで!!」という願いも虚しく、シーバス君は帰っていってしまいました

目測 50cm位でしたが、キャッチすることが出来ませんでした。
最近、ヒットまでは持ち込めるのですが、キャッチすることが出来ません。
この辺が経験の差でしょうか。。
次回のテーマはランディングです。
手際よくランディングすることを心がけてキャッチ率アップを目指します!

2008年07月16日
逃した獲物は大きかった・・・
7月15日(火)
21:00~24:00
いつもの河口
ソルトルアーを始めた頃は、週末朝のみの釣行だったのが、とうとう平日の夜にまで出没するようになってしまいました。(^_^;)
夜ならシーバスが釣れるという味を占めてしまったため、やめられそうにありません。
平日の夜だというのに結構な人が居ます。
この日も海に突き出したテトラの上から狙います。
「グーーーーー!」
よし!
ドラグが出て行きます。
重いです。
重いです。。
重いです。。。。
あれ?
重いだけで、魚らしい動きをしません?
でも重い。
何とか引き寄せてみると、
デカイ袋。。。
肥料袋みたいなやつです。
川の流れが結構あったので、重かったみたいです。
一気にテンションが下がります。
その後は、反応無し。
少し移動。
ゆっくり巻いていると、、、
「ガツン!」
今度は明確なあたりです!
そしてエラ洗い!
デカイ!!!
どんどん走って、ラインを持っていかれます。
今までに経験の無い引きです(大した経験ありませんが。。)
何とか手でドラグを押さえたりしながら、やり取りをしていますが、一番恐れていたことになってしまいました。
テトラの下に一直線に走られてしまいます
何とか持ちこたえて、まだラインの先に魚を感じますが、なかなか動きません。
それどころか、じわじわと持っていかれています。
と、ここで
「ブチン( ̄□ ̄;)!!!」
PEの途中で切れていました。
テトラでこすれちゃったんでしょうね。。
その後も、未練たらたらで粘りますが、反応無し。
逃した獲物は大きかったです。
ですが、自分のルアーでも食ってくれるということがわかったので良かったです。
(前回書いた疑惑が晴れました(^_^))
21:00~24:00
いつもの河口
ソルトルアーを始めた頃は、週末朝のみの釣行だったのが、とうとう平日の夜にまで出没するようになってしまいました。(^_^;)
夜ならシーバスが釣れるという味を占めてしまったため、やめられそうにありません。
平日の夜だというのに結構な人が居ます。
この日も海に突き出したテトラの上から狙います。
「グーーーーー!」
よし!
ドラグが出て行きます。
重いです。
重いです。。
重いです。。。。
あれ?
重いだけで、魚らしい動きをしません?
でも重い。
何とか引き寄せてみると、
デカイ袋。。。
肥料袋みたいなやつです。
川の流れが結構あったので、重かったみたいです。
一気にテンションが下がります。

その後は、反応無し。
少し移動。
ゆっくり巻いていると、、、
「ガツン!」
今度は明確なあたりです!
そしてエラ洗い!
デカイ!!!
どんどん走って、ラインを持っていかれます。
今までに経験の無い引きです(大した経験ありませんが。。)
何とか手でドラグを押さえたりしながら、やり取りをしていますが、一番恐れていたことになってしまいました。
テトラの下に一直線に走られてしまいます

何とか持ちこたえて、まだラインの先に魚を感じますが、なかなか動きません。
それどころか、じわじわと持っていかれています。
と、ここで
「ブチン( ̄□ ̄;)!!!」
PEの途中で切れていました。
テトラでこすれちゃったんでしょうね。。
その後も、未練たらたらで粘りますが、反応無し。
逃した獲物は大きかったです。
ですが、自分のルアーでも食ってくれるということがわかったので良かったです。
(前回書いた疑惑が晴れました(^_^))
2008年07月16日
夜シーバス
7月11日(金)
22:00~24:00
いつもの河口でシーバス
初シーバスを釣ってから、ナイトゲームがメインになりつつある今日この頃です。
(日中に釣るほどの腕が無いだけですが

この日は、東京出張で新潟駅に着いたのは21:30頃。
明日休みだしな~。
でも結構時間遅いんじゃね?
とか考えながら、道具は一式車に積んであるので、とりあえずいつもの河口へ

到着すると、結構人が居ます。
やっぱりみんな考えることは同じということでしょうか(;^_^A
初シーを釣った場所は、一定間隔で人が並んでます。
というわけで、いつもは川でやってるんですが、今日は海側に伸びたテトラの上から狙ってみます。
何回か投げてると、、
「グググググーーー!」
と、じわじわ引き込んでいくようなあたりが。
もしかしてごみか?
と思ったら、
「バシャバシャバシャ!!」っとシーバスです。
でもなんか軽い。一気に引き寄せて(水面を引きずられてます・・ ̄ー ̄;)
そのまま抜き上げちゃいました。
27cmのセイゴちゃんです。
そのままリリース。
サイズは小さいですが、幸先の良いスタートです。
なんか期待できそうな気がしてきます

そしてしばらくすると、
今度は、
「グググーーーーーーーーン!」
と今度は、一気に走ります。ドラグも出てます。
さっきのとは全然違います。
なかなか水面に姿を現しませんが、じわじわと引き寄せてくると、そんなにデカクないです( ̄ー ̄?)
ちょっと期待したのに( ̄- ̄)
ネットでキャッチしてみると、背中にフックが刺さってました。。
それで重かったんですね
エラ洗いが無かったのもそのせいでしょうか?
48cmでした。
相変わらず写真が見にくい。。
暗闇できれいに撮るにはどうしたらいいの( ̄ー ̄?)
その後もセイゴクラス28cmを1匹で終了。
なかなかサイズアップできません。っていうかダウンしてますが。。
そしてこの日、自分の中で新たな疑惑が出始めています。
「ルアーアクションがへたくそだから、デカシーバスは食ってくれないんじゃ・・・」
なんとなく、でかいシーバスは長い間生きていて頭がいいからへたくそだと騙せない気がしたんですが、、
やはり、まだまだ経験不足ということですね。
ランカーに出会えるのを楽しみにして、日々鍛錬を積んで行こうと思います。
2008年07月03日
初シーバス
7月2日 19:30~21:00
河口付近で
やりました!
昨晩、人生初となるシーバスを釣ることが出来ました

見づらい写真ですみません
初めてのことなので、どう処理すればよいのかわからず、テンパっていました
取り合えず、ブログに載せるから写真だ!と携帯カメラで撮った写真がこれです。
後は何すればいいんだ????
そうだ
サイズを測らなければ!
初めてなので目測ではまったく見当がつきません。
大きくは無いな。うん。チビだな。と思いながら計測。
50cmのフッコサイズでした。
今まで、何度キャストしても釣れず、でも他の方の釣果報告なんかを見ると釣れているという状況で、俺がやっても釣れないのか?何が悪いんだろう?と疑心暗鬼になりかけているところでした
ですが今回、サイズはともかくシーバスが釣れたということで疑いが晴れました(笑)
今後も前向きにシーバスを追いかけることが出来そうです。
ところで、今まで朝マズメのみの釣りに行っていましたが、そのときは自分はもとより、周りでもシーバスが釣れている事すらありませんでした。
ところが今回の初めての夜釣では、周りの方も結構釣っています。
やはり夜が良いのでしょうか。それともたまたま日が良かっただけ?
とりあえず今回の初シーバスで夜釣りにはまりそうです
夜に行けば釣れるってもんじゃないでしょうけど。。
河口付近で
やりました!
昨晩、人生初となるシーバスを釣ることが出来ました

見づらい写真ですみません

初めてのことなので、どう処理すればよいのかわからず、テンパっていました

取り合えず、ブログに載せるから写真だ!と携帯カメラで撮った写真がこれです。
後は何すればいいんだ????
そうだ

初めてなので目測ではまったく見当がつきません。
大きくは無いな。うん。チビだな。と思いながら計測。
50cmのフッコサイズでした。
今まで、何度キャストしても釣れず、でも他の方の釣果報告なんかを見ると釣れているという状況で、俺がやっても釣れないのか?何が悪いんだろう?と疑心暗鬼になりかけているところでした

ですが今回、サイズはともかくシーバスが釣れたということで疑いが晴れました(笑)
今後も前向きにシーバスを追いかけることが出来そうです。

ところで、今まで朝マズメのみの釣りに行っていましたが、そのときは自分はもとより、周りでもシーバスが釣れている事すらありませんでした。
ところが今回の初めての夜釣では、周りの方も結構釣っています。
やはり夜が良いのでしょうか。それともたまたま日が良かっただけ?
とりあえず今回の初シーバスで夜釣りにはまりそうです

夜に行けば釣れるってもんじゃないでしょうけど。。