2008年07月23日
あと少しのところで・・・
7月17日(木)
21:00~24:00
いつもの河口で
平日の夜に出撃する頻度が高くなってきました(^_^;)
この日も仕事帰りにいつもの河口へ向かいます。
やはりこの時期は、平日夜でもシーバス狙いのルアーマンがたくさんいらっしゃいます。
空いている場所に入ってキャスト開始。
1投目からヒット!!!!!
ゴリ巻きで寄せてきます。軽いです。。
「バシャバシャ!!」
エラ洗い1発で外されてしまいました(´_`。)
その後もたまにライズがありますが、ルアーは食ってくれません。
疲れてきたので、テトラに座り込んでダラダラとキャストしていると、ルアーの着水と同時に・・・
「ポチャン」
「バッシャーーーン」
「!!!!!」
今のは、ルアーが落ちた場所だったような?と思いながら、立ち上がり、一気にリールを巻きます
「ググン!!」
ときました!
その直後・・
「バチン」
ラインブレイク・・・・・しちゃいました。
リーダとメインの結び目で切れてました。
やっぱりノットがへたくそなのかな。
たまに高切れしてルアーがぶっ飛んでいくことあるし。。
ということで、今後の課題はノットの強化と、ヒットした魚をバラさないためのやり取りです。
7月22日(火)
20:00~23:00
いつもの河口で
完全に夜がメインになりました(^_^)
いつもの場所で開始しましが、まったく反応無し。
ライズもありません。
釣れる気がしないので、少し川の方に行ってみます。
こっちは凄いです。
あちこちでライズが頻発しています。
たまに大型を予想させるような激しい音も聞こえてきて、一気にモチベーションが上がります
ちなみに、この川の少し上流側に入った所は、初めてシーバスを釣った場所です
そのときのヒットルアーが
「ダイワ ショアラインシャイナー R40+SSR レーザーマイワシ」
なんですが、私の少ない釣行のなかではありますが、なぜかこのルアーにヒットが集中しています。
ということで、一投目はこのルアーから始めます。
ライズが出ているあたりにキャストしてゆっくりと引いてくると・・・
「ググン!!」
キターーーーーーー!!
バラシを減らすために、少し勉強してきましたのでその教えの通りに(笑)
1.基本的にゴリ巻き!(ラインテンションを保つ)
2.ロッドは、倒す!(エラ洗いさせない)
あってますか???
で、足元まで寄せることには成功。
ネットを用意するのにもたもたして、ロッドの操作もおろそかになっていると
ここぞとばかりにシーバス君のエラ洗いが炸裂!!!
ヤバイ!!!
「外れないで!!」という願いも虚しく、シーバス君は帰っていってしまいました
目測 50cm位でしたが、キャッチすることが出来ませんでした。
最近、ヒットまでは持ち込めるのですが、キャッチすることが出来ません。
この辺が経験の差でしょうか。。
次回のテーマはランディングです。
手際よくランディングすることを心がけてキャッチ率アップを目指します!
21:00~24:00
いつもの河口で
平日の夜に出撃する頻度が高くなってきました(^_^;)
この日も仕事帰りにいつもの河口へ向かいます。
やはりこの時期は、平日夜でもシーバス狙いのルアーマンがたくさんいらっしゃいます。
空いている場所に入ってキャスト開始。
1投目からヒット!!!!!
ゴリ巻きで寄せてきます。軽いです。。
「バシャバシャ!!」
エラ洗い1発で外されてしまいました(´_`。)
その後もたまにライズがありますが、ルアーは食ってくれません。
疲れてきたので、テトラに座り込んでダラダラとキャストしていると、ルアーの着水と同時に・・・
「ポチャン」
「バッシャーーーン」
「!!!!!」
今のは、ルアーが落ちた場所だったような?と思いながら、立ち上がり、一気にリールを巻きます

「ググン!!」
ときました!
その直後・・
「バチン」
ラインブレイク・・・・・しちゃいました。
リーダとメインの結び目で切れてました。
やっぱりノットがへたくそなのかな。
たまに高切れしてルアーがぶっ飛んでいくことあるし。。
ということで、今後の課題はノットの強化と、ヒットした魚をバラさないためのやり取りです。
7月22日(火)
20:00~23:00
いつもの河口で
完全に夜がメインになりました(^_^)
いつもの場所で開始しましが、まったく反応無し。
ライズもありません。
釣れる気がしないので、少し川の方に行ってみます。
こっちは凄いです。
あちこちでライズが頻発しています。
たまに大型を予想させるような激しい音も聞こえてきて、一気にモチベーションが上がります

ちなみに、この川の少し上流側に入った所は、初めてシーバスを釣った場所です

そのときのヒットルアーが
「ダイワ ショアラインシャイナー R40+SSR レーザーマイワシ」
なんですが、私の少ない釣行のなかではありますが、なぜかこのルアーにヒットが集中しています。
ということで、一投目はこのルアーから始めます。
ライズが出ているあたりにキャストしてゆっくりと引いてくると・・・
「ググン!!」
キターーーーーーー!!
バラシを減らすために、少し勉強してきましたのでその教えの通りに(笑)
1.基本的にゴリ巻き!(ラインテンションを保つ)
2.ロッドは、倒す!(エラ洗いさせない)
あってますか???
で、足元まで寄せることには成功。
ネットを用意するのにもたもたして、ロッドの操作もおろそかになっていると
ここぞとばかりにシーバス君のエラ洗いが炸裂!!!
ヤバイ!!!
「外れないで!!」という願いも虚しく、シーバス君は帰っていってしまいました

目測 50cm位でしたが、キャッチすることが出来ませんでした。
最近、ヒットまでは持ち込めるのですが、キャッチすることが出来ません。
この辺が経験の差でしょうか。。
次回のテーマはランディングです。
手際よくランディングすることを心がけてキャッチ率アップを目指します!

Posted by ゆたみ at 11:06│Comments(1)
│シーバス
この記事へのコメント
ん〜惜しかったですね〜(T-T)。最後の一撃には要注意ですね!。早く取り込もうと考えると まだ魚に体力が有る内に寄せてしまいがちなんですよね〜。それに大体バレる時は掛り所が悪いか、掛りが浅い場合が多いですね、逆に良い掛り方をしてる時は、極端な話しな何が有っても外れませから(^o^)v。ちなみにおいらはバーブレスフックを使用してますが掛りさえ良ければ まず!バレる事は無いですよ(^^)。
Posted by 海坊主 at 2008年07月24日 21:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。