ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ゆたみ
青物をルアーで釣ってから、ルアーフィッシングの魅力に取り付かれました。
新潟県下越地方を中心に釣れる魚を釣っています。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月30日

10/29 サゴシ と チーバス

釣行データ
 日時:10/29 10:30~11:30
 天候:晴れ
 波 :0.5m
 風 :2m
 潮 :中潮 干潮5:53(16) ⇒ 満潮10:55(20) ⇒ 干潮18:04(11)





この日は真昼間に行ってきました。



真昼間は厳しいかなと思いつつ出かけましたが、予想外の祭り状態でした。



サゴシは入れ食い。

目の前数メートルくらいのところでボイルが続いていましたが、そいつらはルアーに見向きもせず、遠投して遠めでヒットする感じでした。





それはそれで面白かったですが、この日もイナダはヒットしませんでした。








途中でこんなゲストも登場。



シーバス 30cm位。
(今期の最大サイズ。。)


メタルジグで釣ったのは初めてでした。

  


Posted by ゆたみ at 20:03Comments(1)青物

2009年10月27日

10/24 エギング

釣行データ
 日時:10/24 11:30~12:30
 天候:晴れ
 波 :0.5m
 風 :2m
 潮 :小潮 満潮4:23(30) ⇒ 干潮13:06(6)



少し前の話になってしまいますが、先週末土曜日の釣行です。



天気の良い土曜日ということで激混み必至ですが、エギングもラストが近いので行ってきました。イカ


波風共にエギングに支障の無いレベルでいい感じです。ニコニコ


予想通りの混雑ですが、以外にエギンガーは少ない。
ちょっと不安です。
やっぱ釣れないのか!?


しかもポイントに入ってみると、墨跡は皆無といっても良いくらいの状態。。

少なくとも前日の夜くらいからは、ホントに釣れてないみたいですね。。



案の定釣れません。汗

追いかけてくる烏賊も無し。汗汗

回りも誰も釣れてない。。汗汗汗




釣れる気がしませんダウン






少し移動して。

根の際を通すと・・・。



ズシッっとヒット!!


結構重い気がしたんだけど。。



胴長14cm
この時期ならもう少し大きいのを期待したんだが・・・。





もう一回同じ場所を通すと・・・


ズッシーンっと、ちょっと大げさですがさっきよりデカそうな気が・・・



胴長16cm
これでも一応今季最大サイズです。。ガーン




この後反応が無くなって、エギングは終了。







この後、堤防に行ってサゴシに遊んでもらいました。。

サゴシはシーズンに入ればいつも遊んでくれます。

手軽に魚の引きを楽しむにはもってこいです。
今釣れてるのが40cm前後と小型でちょっと物足りないですが。。スレ掛かりとかしてくれると結構楽しめたりしますが・・。







とは言うものの、手軽なサゴシに逃げずそろそろシーバスも釣らないと・・
今年は未だにまともなサイズのシーバスを釣ってないので。汗

久しぶりにシーバスの引きを味わいたいです。


今の時期なら釣れそうな・・・・・気がする。。


  


Posted by ゆたみ at 11:34Comments(0)アオリイカ

2009年10月21日

10/21 イナダ(ワカシ)

釣行データ
 日時:10/21 5:30~6:30
 天候:曇り時々雨
 波 :1m
 風 :3m
 潮 :中潮 満潮2:52(36) ⇒ 干潮10:50(9)
 日の出 :5:58






今日も青物狙いで堤防へ行ってきました。



日が昇り始めすぐに時合いが来たようでバタバタと釣れ始めました、自分のところも入れ食いモードに突入。

途中、隣りからジグを投げ込まれ(2回も怒)少し時合いを逃してしまいましたが、サゴシ5~6匹、イナダ1匹と十分楽しめました。ニコニコ



イナダは33cmと小型。ワカシですね。
サゴシは全てリリース。


  


Posted by ゆたみ at 13:34Comments(5)青物

2009年10月16日

10/16 サゴシ

釣行データ
 日時:10/16 5:30~6:30
 天候:晴れ
 波 :1m
 風 :2m
 潮 :中潮 満潮0:56(28) ⇒ 干潮7:02(17)
 日の出 :5:53



時間が無いので簡単に釣果のみ報告します。


サゴシ小が2本のみでした。





どちらも40cmあるかないか位だと思います。


今日は東港ではなく、別な場所に行きましたがやはり青物が回っているようですね。



イナダはまだ回ってこないのかな・・。
  


Posted by ゆたみ at 11:00Comments(0)青物

2009年10月15日

10/15 エギング

釣行データ
 日時:10/15 5:00~6:30
 天候:晴れ
 波 :1.5m
 風 :2m
 潮 :中潮 満潮0:43(28) ⇒ 干潮6:07(21)⇒満潮11:50(33)
 日の出 :5:52



今日もエギング。
そろそろ波が落ち着いたのかなと思って出撃しました。
天気予報でも0.5mになってたので問題ないはず。イカ



しかし、ポイントに到着すると結構波あります。。
しかも濁りが強い。これは厳しいかもね。ガーン




せっかく来たのでもちろん竿は出しますが、釣果の程は・・・やっぱ厳しいかな。ダウン





それでも暗い時間に何とか1杯釣れました。



胴12cm。
やっぱりこのサイズ・・・。





その後は、明るくなってからも全く反応無し。。
やっぱりダメでした。




ポイントを変えようかとも思いましたが、少しくらい移動したところで、波と濁りは変わらないので、シーバス狙いに変更。





ミノーをつけて試してみますが、そう簡単にはいきません。

何も無し。反応無し。




途中、何かがチェイスしてきて、ルアーを止めてあげるとカツンとヒット。

かなり、やる気の無い引きだったので一気に巻き上げて抜き上げました。





ヒットしたのはコイツです。


ダツ。1m位かな?






その後もシーバス狙ってみましたが、反応ありませんでした。





今後の烏賊はどうなるんでしょうかね。。

濁りが収まればまだいけそうな感じですが、東港なんかでは青物が釣れ始めてきているので、釣るのが難しくはなりそうです。

10月一杯くらいは烏賊を楽しみたいところですが・・・。
  


Posted by ゆたみ at 17:41Comments(0)アオリイカ

2009年10月13日

10/12 サゴシ & アオリ

釣行データ
 日時:10/12 5:30~7:30 22:00~23:30
 天候:晴れ
 波 :1.5m
 風 :2m
 潮 :小潮 干潮14:25(1) ⇒ 満潮6:25(25)⇒干潮15:50(1)⇒満潮8:21(22)




台風が過ぎ去りましたが、まだ少し波が高い様子。。


港湾部ならエギングできそうですが、同じように波を避けて港湾部に集まってくる人で溢れていそうなので、潔くエギングは諦めます。しかも祝日だし。イカ



で、何を釣りに言ったかというと、青物です。サカナ



釣果情報なんかを見ていると、釣れ始めたらしい。電球



まだ数は少ないみたいですが、エギングも厳しそうなので試しに行ってみる事にしました。



場所は、東港。
メジャーポイントだけあって青物狙っている人も結構います。

日の出前からポイントに入っていますが、なかなか釣れ始めません。

タチウオを釣った人がいましたが、たまたま釣れたという感じで、イナダ、サゴシの姿は無いようです。



暫くジグを投げ続け、6:30頃?だったかな。

ガツン!と待望のアタリ!!

まあ、そんなにガツンとしませんでしたが。。


姿を見せてくれたのはサゴシでした。

サイズは測りませんでしたが、45cm位?かな。


その後、もう1本追加して終了。





久しぶりのサゴシでした。
秋シーズンの始まりですかね
春先のようにデカサワラが回ってきてくれるといいんですが。








ここから、夜の部


朝は潔くエギングを諦めて、青物狙いに行ってきたのですが、やはり諦め切れていなかったようで。。


家族が寝てから、ナイトエギングに行ってきました。


ナイトエギングは好きじゃない・・というより苦手だったり、下手だったりするのであまりやらないのですが、この日は我慢できず。。



波、うねり、風とまだまだやりにくい状況でしたが、常夜灯周りで何とか2杯釣って満足して帰りました。



胴長12cm・13cm







そろそろシーバスもいい感じなんじゃないかな~と思っているのですが、いつも行くポイントで最近車上荒らしがあったようで(警察に職務質問されたときに言ってた)、行くのを躊躇してます。。

別なポイントに行くか、新しいポイントを開拓するか、それとも車上荒らし覚悟で行っちゃうか。。

場所を変えても夜中に1人で釣りしてたら車上荒らしの餌食になっちゃいそうですけどね。


  


Posted by ゆたみ at 12:24Comments(0)アオリイカ

2009年10月08日

10/7 エギング

釣行データ
 日時:10/7 5:00~10:00
 天候:晴れ
 波 :1m
 風 :2m
 潮 :中潮 満潮3:12(28)⇒干潮10:34(0)



この日は台風の直撃が翌日に迫っていて、今日行かないと暫くエギング出来なくなってしまうので出撃しました。



この日も笹川流れまで行ってきました。

最初に入ったポイントで暗い時間から釣れ始め、トータル10杯。







釣れなくなったので、移動しながら磯を転々としましたが、烏賊が出てきてくれません。


最終的に、最初のポイントに戻って見ると釣れました。

何でだろ?時合いの問題でしょうか?

ここで7杯追加して終了。



胴長15cmを頭にトータル17杯と満足のいく結果でした。
アベレージは12cm程度でした。



嵐の前は高活性?なのか??


  


Posted by ゆたみ at 13:34Comments(2)アオリイカ

2009年10月05日

10/4 エギング

釣行データ
 日時:10/4 5:00~8:00
 天候:晴れ
 波 :1~1.5m
 風 :2m
 潮 :大潮 満潮2:15(23)⇒干潮8:38(7)






日曜の朝に行ってきました。
前回に引き続き、笹川流れまでプチ遠征です。
暗い時間に出発しましたが、満月がとても綺麗でした。これだけ明るいと夜エギングも良さそうですね。



さて、ポイントに到着したのは5:00頃、まだ暗いですが、波が高く、波がもろに当たってしまう磯場は無理そうです。


なので、とりあえず港湾部に行ってみることにしました。


港湾部は・・・すごい人です。
まだ暗いのにこんなにいるんですね。。ほとんどエギンガーです。

人は沢山いますが、イカは居ないようで新しい墨跡も無く、釣れてる人もいません。
外海側で投げてる人が釣ったのを見たくらいで、他は全然ダメそうです。


そうこうして明るくなってくると、更に人が押し寄せます。

まあ、自分も一緒なのでそんなことを言ってもしょうがないですが。

やっぱり平日狙いが良さそうです。



そんなわけで、このポイントは早々にあきらめて、別な場所に移動します。

明るくなってきたので、車を走らせながら釣りができそうな磯を探します。



で、よさそうな場所があったので入ってみます。


先行者が2人いますが釣れてないようです。



イカがいそうな場所を探していると、ちょうど波が当たらなくて、ある程度の水深があり、よさそうな場所があったので試してみる事に。



すぐ手前なので、エギをぽいっと入れて沈めてシャクってみると、


1杯追いかけてきました!

そのまま躊躇なく、ガシっと抱いてくれてなんとか坊主逃れです。




胴長13cm



まだいるかなっと思って、再投入すると、

ワラワラと3,4匹寄ってきました。

ちょうどこの場所にたまってたみたいです。


サイトで乗せようとしますが、今度は警戒しているみたいで、なかなか抱いてくれません。


エギを変えたりしてみて、2号のエギにしたら抱いてくれました。



こいつも13cm



この後は、イカが散ってしまったらしく寄ってきません。
少し場所を移動して探ってみますが、反応なし。


帰りに同じ場所に行ってみると、また寄ってきてくれたので、1杯追加して、1バラシ。

また反応が無くなったので、ここで終了としました。



笹川流れまで来ておいて、3杯だけとさみしい釣果になってしまいました。

やはり波が高いと入れるポイントが限られてしまって、釣りにくいです。
人も集中してしまいますしね。
  


Posted by ゆたみ at 16:06Comments(0)アオリイカ

2009年10月02日

10/1 09' エギング今日までの分をまとめて。

かなり更新サボってましたが、久しぶりに更新です。


春の青物シーズンが終わってから、暫く更新していませんでしたが、夏の間は投げ釣りに没頭していました。

投げ釣りおもしろいっすねキラキラ
かなりはまってしまいました。

ポイントを変えながら、遠投して、サビいてと餌釣りではありますが、ルアーと同じように攻めの釣りという感じがして面白いのかもしれません。

シーバスそっちのけでキスばかり釣ってました。
食べても美味しいですしね!

ちなみに最大サイズは25cmでした。
キスもこれくらいになると結構引きますし、食べ応えもありますね。


そんな感じで、今期のシーバスは最大15cm・・・男の子エーン
と厳しい結果ですが、秋に挽回しますパンチ
去年も秋に集中したので、今年もいけるんじゃないかと。。




さて、本日のメイン。
この時期といえば、やはりエギング・アオリイカですね~イカ

アオリイカに関しては、家族のリクエストもあって外せない食材ですので、今期は既に3回行ってますので、まとめてアップします。



1発目!
・9月11日 早朝 網代

ちょっと時期的に早すぎかなと思いつつも、我慢できずに逝っちゃいました。

一応釣れましたが、やっぱりチビ。


まだ早かったです。。




2発目!
・9月25日 早朝 網代

前回のチビイカから2週間経って、そろそろかってことで行ってきましたが。。



前回と大差ない気がします。。これ1杯だけ。






3発目!
・9月30日 16:00~17:30 笹川流れの磯

波の高い状態が治まったかなってことで、少し足を伸ばして笹川流れへ。

波が治まって直ぐだったこともあってプレッシャーが低かったのでしょうか、なかりのメジャーポイントと思われるところでやってたけど、それなりに釣れちゃいました。テヘッ



サイズも10cm~13cm程度とやっと食べれるサイズになってきた感じです。

7杯キープして、リリース2のバラシが2でしたので、イカ達も割とやる気があったんじゃないかと思います。



週末なんかに行くとプレッシャーが高すぎて、釣りにくいんだろうなと思いますが。。

やはり、良いタイミングで入るか、竿抜けポイントを探すのが釣果を上げる一番の近道な気がします。
  


Posted by ゆたみ at 00:52Comments(0)アオリイカ