2009年10月02日
10/1 09' エギング今日までの分をまとめて。
かなり更新サボってましたが、久しぶりに更新です。
春の青物シーズンが終わってから、暫く更新していませんでしたが、夏の間は投げ釣りに没頭していました。
投げ釣りおもしろいっすね
かなりはまってしまいました。
ポイントを変えながら、遠投して、サビいてと餌釣りではありますが、ルアーと同じように攻めの釣りという感じがして面白いのかもしれません。
シーバスそっちのけでキスばかり釣ってました。
食べても美味しいですしね!
ちなみに最大サイズは25cmでした。
キスもこれくらいになると結構引きますし、食べ応えもありますね。
そんな感じで、今期のシーバスは最大15cm・・・
と厳しい結果ですが、秋に挽回します
去年も秋に集中したので、今年もいけるんじゃないかと。。
さて、本日のメイン。
この時期といえば、やはりエギング・アオリイカですね~
アオリイカに関しては、家族のリクエストもあって外せない食材ですので、今期は既に3回行ってますので、まとめてアップします。
1発目!
・9月11日 早朝 網代
ちょっと時期的に早すぎかなと思いつつも、我慢できずに逝っちゃいました。
一応釣れましたが、やっぱりチビ。

まだ早かったです。。
2発目!
・9月25日 早朝 網代
前回のチビイカから2週間経って、そろそろかってことで行ってきましたが。。

前回と大差ない気がします。。これ1杯だけ。
3発目!
・9月30日 16:00~17:30 笹川流れの磯
波の高い状態が治まったかなってことで、少し足を伸ばして笹川流れへ。
波が治まって直ぐだったこともあってプレッシャーが低かったのでしょうか、なかりのメジャーポイントと思われるところでやってたけど、それなりに釣れちゃいました。

サイズも10cm~13cm程度とやっと食べれるサイズになってきた感じです。
7杯キープして、リリース2のバラシが2でしたので、イカ達も割とやる気があったんじゃないかと思います。
週末なんかに行くとプレッシャーが高すぎて、釣りにくいんだろうなと思いますが。。
やはり、良いタイミングで入るか、竿抜けポイントを探すのが釣果を上げる一番の近道な気がします。
春の青物シーズンが終わってから、暫く更新していませんでしたが、夏の間は投げ釣りに没頭していました。
投げ釣りおもしろいっすね

かなりはまってしまいました。
ポイントを変えながら、遠投して、サビいてと餌釣りではありますが、ルアーと同じように攻めの釣りという感じがして面白いのかもしれません。
シーバスそっちのけでキスばかり釣ってました。
食べても美味しいですしね!
ちなみに最大サイズは25cmでした。
キスもこれくらいになると結構引きますし、食べ応えもありますね。
そんな感じで、今期のシーバスは最大15cm・・・

と厳しい結果ですが、秋に挽回します

去年も秋に集中したので、今年もいけるんじゃないかと。。
さて、本日のメイン。
この時期といえば、やはりエギング・アオリイカですね~

アオリイカに関しては、家族のリクエストもあって外せない食材ですので、今期は既に3回行ってますので、まとめてアップします。
1発目!
・9月11日 早朝 網代
ちょっと時期的に早すぎかなと思いつつも、我慢できずに逝っちゃいました。
一応釣れましたが、やっぱりチビ。
まだ早かったです。。
2発目!
・9月25日 早朝 網代
前回のチビイカから2週間経って、そろそろかってことで行ってきましたが。。
前回と大差ない気がします。。これ1杯だけ。
3発目!
・9月30日 16:00~17:30 笹川流れの磯
波の高い状態が治まったかなってことで、少し足を伸ばして笹川流れへ。
波が治まって直ぐだったこともあってプレッシャーが低かったのでしょうか、なかりのメジャーポイントと思われるところでやってたけど、それなりに釣れちゃいました。

サイズも10cm~13cm程度とやっと食べれるサイズになってきた感じです。
7杯キープして、リリース2のバラシが2でしたので、イカ達も割とやる気があったんじゃないかと思います。
週末なんかに行くとプレッシャーが高すぎて、釣りにくいんだろうなと思いますが。。
やはり、良いタイミングで入るか、竿抜けポイントを探すのが釣果を上げる一番の近道な気がします。
Posted by ゆたみ at 00:52│Comments(0)
│アオリイカ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。