2009年05月10日
今期初!イナダ
お久しぶりです。
かなり久し振りの更新ですが、3月くらいに冬眠から覚めて釣りは再開していました。
とは言っても、シーバスではなく、この時期恒例の東港サワラ(サゴシ)祭に参加していました。
今年の東港のサワラは型が良いようでサワラと言えるサイズ(70~90)が釣れているのですが、場所とタイミングが合わなかったようで、自分は残念ながら出会うことができませんでした。
それでもサゴシサイズは腐るほど釣れて、それはそれで面白かったです。
そして、本日5月10日早朝。
上越方面からイナダの声が聞こえてきたので、そろそろかな~と思って行ってきました。
さすがメジャースポットだけあって、日曜日ともなるとすごい人です
朝4時前には堤防に入ったのですが、結局中間付近しか確保できませんでした。
まあ、最近は先端よりもやや中間あたりが良いこともあるので、頑張ってみます。
明るくなり始めてジグをキャストしますが、反応がありません。
サゴシすら相手をしてくれない状態で、周りでもサゴシがぽつぽつ程度。
サゴシもそろそろ終わりな感じでしょうか。
何も反応がないまま、5時を過ぎたころはじめての当たりがありました。
が、フッキングせず。
そのまま追っかけてきてるかもしれないので誘い続けてると、今度こそヒット!
ゴリ巻きして寄せてきて、見えてきた魚体は何と
イナダ!
やったぜ~!と抜きあげて、2匹目を狙うもヒットせず。
見える範囲でも、同じタイミングでイナダをあげたのはもうお1方のみでした。
小さな群れだったようです。
これでやる気が出てきたので、また回ってきてくれることを祈ってキャストを続けますが、イナダはそれっきりでした。
それ以外にも、サゴシが2匹釣れましたが傷だらけでおいしくなさそうなのでリリース。
今日はイナダが釣れたので満足です。
サゴシ10匹より、イナダ1匹の方がうれしいです

43cm
イナダ、ワカシ、ツバス、フクラギ。
地域によって様々な呼び方がありますが、新潟ではイナダが一般的?
これからはイナダに期待できそうですね。
シーバスもそろそろ本格的に行こうかな。
かなり久し振りの更新ですが、3月くらいに冬眠から覚めて釣りは再開していました。
とは言っても、シーバスではなく、この時期恒例の東港サワラ(サゴシ)祭に参加していました。

今年の東港のサワラは型が良いようでサワラと言えるサイズ(70~90)が釣れているのですが、場所とタイミングが合わなかったようで、自分は残念ながら出会うことができませんでした。

それでもサゴシサイズは腐るほど釣れて、それはそれで面白かったです。

そして、本日5月10日早朝。
上越方面からイナダの声が聞こえてきたので、そろそろかな~と思って行ってきました。
さすがメジャースポットだけあって、日曜日ともなるとすごい人です

朝4時前には堤防に入ったのですが、結局中間付近しか確保できませんでした。
まあ、最近は先端よりもやや中間あたりが良いこともあるので、頑張ってみます。

明るくなり始めてジグをキャストしますが、反応がありません。
サゴシすら相手をしてくれない状態で、周りでもサゴシがぽつぽつ程度。
サゴシもそろそろ終わりな感じでしょうか。
何も反応がないまま、5時を過ぎたころはじめての当たりがありました。

が、フッキングせず。

そのまま追っかけてきてるかもしれないので誘い続けてると、今度こそヒット!

ゴリ巻きして寄せてきて、見えてきた魚体は何と
イナダ!
やったぜ~!と抜きあげて、2匹目を狙うもヒットせず。
見える範囲でも、同じタイミングでイナダをあげたのはもうお1方のみでした。
小さな群れだったようです。
これでやる気が出てきたので、また回ってきてくれることを祈ってキャストを続けますが、イナダはそれっきりでした。
それ以外にも、サゴシが2匹釣れましたが傷だらけでおいしくなさそうなのでリリース。
今日はイナダが釣れたので満足です。

サゴシ10匹より、イナダ1匹の方がうれしいです

43cm
イナダ、ワカシ、ツバス、フクラギ。
地域によって様々な呼び方がありますが、新潟ではイナダが一般的?
これからはイナダに期待できそうですね。
シーバスもそろそろ本格的に行こうかな。
